就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 【頼れる制度と機関】福祉サービスについて-part3-
ブログ
千葉

【頼れる制度と機関】福祉サービスについて-part3-

2023.10.27

こんにちは😄。

アクセスジョブ千葉です。

【頼れる制度と機関】と題して福祉サービス-part3-をご紹介致します。

様々な福祉サービスや行政機関が地域社会にはありますが、当事者であるわたしも「どこに相談すればいいのだろう?」「役立つ制度、もう少し早く知りたかった」と過去に思ったことがあります。

今回は項目ごとにおおまかな概要をご紹介して、詳細は後日に具体的な内容をご説明していきますね。

「相談窓口」「金銭面のサポート」「生活について」「就労について」「本人の意思と家族のサポート」に分けてご説明します。

福祉サービスは、知っているのと知らないのでは大きく違います。

全体を把握することは大変ですが、自分自身が今困っていることを書き出して、相談に行ってみませんか。

行政機関や各福祉サービスは連携しているので、さらに適切なところへつなげてもらえます。

「こんな医療支援があったとは。毎月の生活が助かる。」なんてことがありました。

わたしはその時思いました、皆さまが連絡する先には、皆さまからの相談を待っている人がたくさんいます。

生活に関する福祉サービス

働くことを考える際には、安定した日々の生活を送れるようになることが大切になってきます。

基盤を整え、安心して就労への一歩が踏み出されるといいですね。
【様々なサポート】
・地域生活支援センター
障害者総合支援法にもとづき、創作活動や生産活動の機会が提供されます。

また社会との交流の場でもあります。
・グループホーム(共同生活支援)
家庭的な雰囲気のもと、一軒家やアパートなどに障がいのある人が集まって一緒に暮らしながら、生活に必要な支援を受けるのがグループホームというサービスです。

日常生活を送るにあたって介護や相談などの援助が必要な障がいのある方を対象としています。
・同行援護
視覚障がいにより移動が困難な方に対し、外出時に同行し必要な情報の提供や便宜をはかるサービスです。
・ホームヘルプ(居宅介護)
可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)が自宅を訪問し、食事や排泄などの身体介護、掃除・洗濯・買い物などの生活援助をおこなうサービスです。

.

次回は「就労について」になります。

参照:AccessJob