就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 【頼れる制度と機関】福祉サービスについて-part5-
ブログ
千葉

【頼れる制度と機関】福祉サービスについて-part5-

2023.11.16

こんにちは😄。

アクセスジョブ千葉です。

【頼れる制度と機関】と題して福祉サービス-part5-をご紹介致します。

様々な福祉サービスや行政機関が地域社会にはありますが、当事者であるわたしも「どこに相談すればいいのだろう?」「役立つ制度、もう少し早く知りたかった」と過去に思ったことがあります。

今回は項目ごとにおおまかな概要をご紹介して、詳細は後日に具体的な内容をご説明していきますね。

「相談窓口」「金銭面のサポート」「生活について」「就労について」「本人の意思と家族のサポート」に分けてご説明します。

福祉サービスは、知っているのと知らないのでは大きく違います。

全体を把握することは大変ですが、自分自身が今困っていることを書き出して、相談に行ってみませんか。

行政機関や各福祉サービスは連携しているので、さらに適切なところへつなげてもらえます。

「こんな医療支援があったとは。毎月の生活が助かる。」なんてことがありました。

わたしはその時思いました、皆さまが連絡する先には、皆さまからの相談を待っている人がたくさんいます。

本人の意思と家族のサポート

様々な制度や行政機関、その福祉サービスをみてきました。

サービスを受ける背景として、ご本人の意思のほかに、ご家族の助けがあると大変心強いです。

当事者は様々な迷いや、体調不良などですんなり前に進めない場合がありますので。

「焦らず、ゆっくりでいいんだよ。」の声掛けや家族からのサポートがあると安心できます。
・心療内科、メンタルクリニック
精神障がいの場合は体調不良自体もわからず、原因も明らかでないこともあります。

その場合心療内科で自分の状態を知ることが大切です。

風邪をひいたら内科を受診するのと同様に体調を診てもらうことから始めましょう。
・在宅支援
自宅にいながら様々なサポートを受けることも可能です。

居宅介護、就労移行支援や就労継続支援での在宅プログラムもあります。

短期間のショートステイなどの仕組みもあります。

訪問せずにメールや電話などを使って相談してみるのもよいと思います。

テレワークが進み在宅でも就労できることは進んでいます。
・家族会
当事者の家族が集まり、同じ悩みを語り合い、互いに支え合う家族会。

その目的は「相互支援」です。
「学習」「社会的運動」となり、福祉事業所を立ち上げる大きな力になることもあります。
インターネットで「お住いの市区町村 家族会」で検索すると関係する機関が表示されます。
家族だからこその「想い」を分かち合うことができる場所です。

.

参照:AccessJob