就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 在宅就労が決まったAさんのお話し。障害者雇用で働いてみた3か月(勤務編)
ブログ
西船橋

在宅就労が決まったAさんのお話し。障害者雇用で働いてみた3か月(勤務編)

公開日:2025.05.22

更新日:2025.05.22

こんにちは!

就労移行支援事業所

アクセスジョブ西船橋です。

前回、

就労移行支援を利用し

在宅での企業実習から面接、そして内定をいただいたAさん。

Aさんはどのように在宅勤務をスタートできたでしょうか。

今在宅就労を目指されている方の今後の参考に!

最後までご覧ください!

< 目次 >

⑤在宅勤務開始!

勤務初日

企業様より貸与されたPCでお仕事開始です。

数日前に事業所にて接続確認したものの

朝のミーティングに参加するまで緊張が走ります。

しかし、PCの状態があまり良くなく、

少し時間に遅れてしまいましたが、

何とか朝のミーティングに参加できそのまま作業へ!

勤務時間は

10時~15時と事業所にいる時と変わりませんでした。

ただ、15時すぎになると

慣れない作業と初日の緊張から疲労もあり、終了報告後、

気持ちの切り替えの為すぐにPCを閉じたそうです。

この終わり方は現在も続いておりお仕事モードからプライベートモードに

切り替える手段となっていると話されていました。

⑥在宅勤務1ヶ月目

入社後1ヶ月。

現在のご様子を伺う為オンラインにて面談を実施しました。

内容としては大まかに

  1. 現在の体調について
  2. 業務について(様子・取り組みや負担感についてなどなど…)
  3. その他業務上で気になる事について

になります。

1.現在の体調について

Aさんは体調について問題ないと話しつつ、

1日のペース配分が良くないのか後半疲労感を感じると

話された為。

→【支援員】「午前中に頑張り過ぎないように

休憩を適宜とりながら作業を進めるよう」お伝えしました。

2.業務について(様子・取り組みや負担感についてなどなど…)

業務については、いくつか不安な事を伺えた為。

【支援員】「担当者にAさんが直接相談するor支援員からも相談が可能であること」をお伝えし、後者を選択されました。

話すことで不安が少し和らいだとお言葉を頂きました。

3.その他業務上で気になる事について

【支援員】今日話した事を次回の面談時に再度確認する事でAさんも了承し笑顔が見られました

また、次回の面談前に相談事があれば

1人で悩まずいつでも連絡して頂きたい旨をお伝えし

面談は終了しました。

⑦在宅勤務2ヶ月目

2回目の面談は事業所に来所して頂きました。

オンラインや電話も良いですが、顔をみながら対面で話すと

よりAさんのお仕事に対しての意欲がよりが感じられました。

今回は以下の3点をお伺いしました。

  1. 前回の面談後の振り返り
  2. 業務について(様子・取り組みや負担感についてなどなど…)
  3. 業務上で取り組んでみたこと

1.前回の面談後の振り返り

先ずは前回の面談で話した内容をふりかえりました。

体調については業務に慣れてきたため、少しずつペース配分はわかってきたとのこと。

そのおかげか、業務後半の疲労感は少なくなってきたと話されていました!

在宅勤務ではご自身のペースを見つける事が

特に大切になると思いました。

【支援員】そのまま今のペースを継続し、疲労感をためずに働くコツを掴んでいくよう

お伝えし、Aさんも納得されました。

2.業務について(様子・取り組みや負担感についてなどなど…)

業務については、企業様のやり方がわかってきた事もあり、

臨機応変な対応が得意なAさんは考え方を変えられました。

落ち着いて業務ができるようになったと報告がありました。うれしいです!

3.業務上で取り組んでみたこと

業務に関してご自身で工夫されいるご様子でした。

返答にまっている時間の合間に作業がすすめられる状況をご自身なりにつくり、

円滑に作業できていると笑顔でお伝えいただきました。

もともと在宅訓練を取り入れていたことや、Aさんのこれまでの

経験があったからこそ順応できているご様子でした。

⑧在宅勤務3ヶ月目

3ヶ月が経ちオンライン面談を行いました。

在宅勤務も慣れてきたようです。

10時から15時の業務には適宜休憩も入れている事もあり、

Aさんから「疲労感は無い」と話されました😊

また、新しい仕事も任せてもらえるとお話しがあり、

今は担当の方からやり方を指導していただいているそうです!

そのことに対し、Aさんは

「新しい業務を学んでいく中で、様々な課題にぶつかっているが、

相談しながら1つ1つ解決に向け取り組んでいる」

とのこと!

問題が生じてもすぐに相談できるAさんの

コミュニケーション力はとても重宝されています✨

相談してもらえる事がわかっているから

安心して企業様も仕事を依頼できます。

日々何か疑問が生じながらも

Aさんは今も日々在宅勤務をご自身のペースで

無理なく頑張っていらっしゃいます🥺

いかがだったでしょうか。

因みに、在宅就労では出社型にくらべ

よりコミュニケーション力が求められるそうです。

タイムリーに連絡が取れない分

相手を思った対応が必要になるからです。

そのため

就労移行支援事業所

アクセスジョブ西船橋では、

在宅訓練を行っております。

・オンラインの使い方等

・在宅で必要になってくる知識・技術

を訓練されています。

在宅訓練に興味を持たれた方、

少しでも気になった方はアクセスジョブ西船橋に

気軽に連絡してみてくださいね~