就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > ピラミッドの頂点を目指して ~職業準備性ピラミッド~
ブログ
名古屋伏見

ピラミッドの頂点を目指して ~職業準備性ピラミッド~

公開日:2025.05.15

更新日:2025.05.15

こんにちは、2025年5月1日開所のアクセスジョブ名古屋伏見です。

就労に向けて準備をしていく中で、就労プログラムとして出てくるものに「職業準備性ピラミッド」というものがあります。

「職業準備性ピラミッド」は、仕事に就くために必要な力や準備の段階を、ピラミッドの形で表したモデルで、わかりやすく言うと、「働くために必要な準備を、土台から順番に積み上げていくイメージ」です。

ここでは「職業準備性ピラミッド」がどういったものなのか、簡単に説明をしていきたいと思います。

ピラミッドの構造(下から上へ)

健康管理(基礎)
 例:食事を摂る、体調を整える、処方された薬を飲む
 → 社会人としての土台となるものです。

日常生活管理
 例:お金のやりくりができる、毎日学校や職場に行く、決まった時間に寝る・起きる
 → 毎日の生活を整える必要があります。

対人スキル
 例:人と協力できる、指示を聞いて動ける、コミュニケーションがとれる
 → 周りの人とうまくやっていく力です。

基本的労働習慣
 例:まじめに仕事をする、集中できる、責任感がある
 → 実際の仕事をするうえでの基本姿勢です。

職業に関する知識・スキル
 例:パソコンが使える、道具を扱える、専門知識がある
 → 具体的な職業に必要な力です。

頂点に到達したらいよいよ進路の決定・就職活動です。
 例:自分に合った仕事を選ぶ、履歴書を書く、面接を受ける
 → ここまでの土台がしっかりしていないと、うまくいきません。

まとめ

このピラミッドは、「上に行くほど専門的な力が求められる」一方で、「下の土台がしっかりしていないと、上のこともうまくいかない」という考え方に基づいています。
つまり、就職に必要なのは技術だけでなく、生活習慣や人との関わり方などもとても大事、ということです。

5月1日に開所した就労移行支援アクセスジョブ名古屋伏見では、見学や体験・相談を随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。一緒にピラミッドの頂点を目指しましょう!

お問い合わせはこちら

LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセスジョブ公式LINE