就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 「働けるか不安…」という気持ちとどう向き合うか
ブログ
名古屋上前津

「働けるか不安…」という気持ちとどう向き合うか

公開日:2025.05.14

更新日:2025.05.14

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!

今回は、「働けるか不安…」という気持ちとどう向き合うかについてです。
少しまとめておりますので、今後の生活にお役立てください!


「働けるか不安…」と感じるのは、あなただけではありません。
ブランクが長い方、病気から回復中の方、人間関係でつまずいた経験のある方。

あるいは、これから初めて社会に出る方もいるでしょう。
立場や背景は違っても、「働くことへの不安」は、多くの人が抱える共通の気持ちです。

今回は、その不安と向き合うためのヒントを、3つの視点からお伝えします。 


まず、不安を曖昧なままにせず、言葉にしてみましょう。
「働けるか不安」と感じるとき、その奥にはさまざまな気持ちが隠れています。

たとえば、「体力が続くか心配」「人とうまく話せるか不安」「また失敗したらどうしよう」といったように、不安の内容は人それぞれです。
紙に書き出してみると、頭の中が整理され、気持ちが少し軽くなります。

同時に、自分が何に備えるべきかも見えてきます。
不安を明確にすることで、漠然とした「怖さ」は、具体的な「課題」に変わっていきます。


不安を完全になくすことはできませんが、行動することで心は前向きになります。
「何かひとつできた」という実感が、自信の種になるからです。

たとえば、毎朝同じ時間に起きる。
軽く体を動かす。
求人サイトを眺めるだけでも構いません。

すぐに働かなければいけないと焦る必要はありません。
大切なのは、小さな行動を「今日できた」と認識することです。

その積み重ねが、やがて「自分にもできるかもしれない」という気持ちを育てていきます。


不安をひとりで抱え込まないことも、とても大切です。
世の中には、働きたい人をサポートする場所がたくさんあります。

就労支援センター、ハローワーク、地域の相談窓口、オンラインの支援サービスなど。
まずは「相談したい」という気持ちを伝えるだけで構いません。

専門の支援者に話すことで、新たな道や自分に合ったステップが見えてくることもあります。
また、同じような不安を持つ人たちとつながれる場に参加するのも効果的です。

「自分だけじゃない」と思えることが、心をずっと軽くしてくれます。

「働けるか不安…」という気持ちは、決して弱さではありません。
それは、自分を大切にしたいという自然な心の反応です。

大事なのはその気持ちを否定せず、丁寧に受け止めること。
そして、自分のペースで小さな一歩を積み重ねていくことです。

焦らなくても大丈夫。
今のあなたにできることから始めましょう。
その一歩が、未来につながっていきます。