就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 就労に向けた第一歩!グループワークで学ぶ体調管理術
ブログ
新潟

就労に向けた第一歩!グループワークで学ぶ体調管理術

公開日:2025.05.12

更新日:2025.05.16

こんにちは!AJ新潟利用者Mです。

みなさん、ゴールデンウイークはどのように過ごされましたでしょうか?「もちろんゴールデンウイークは仕事で休みとか関係ない!」という方もいるかもしれません。新生活をスタートさせた方はちょっと疲れも出てくる頃かと思います。【体調管理ついて考える】GW様子をお届け!😊

 

体調管理のポイントとして5つ挙げられます。

➀食事 バランスのとれた食事を心がけ、必要な栄養素を摂取

②運動 定期的な運動を行い、体力や筋力維持、向上

③睡眠 十分な睡眠を確保し、リラックスする時間を持つ

④ストレス管理 ストレスを適切に管理し、リラックスする時間を持つ

⑤定期的な健康診断 健康状態をチェックし、早めに問題を発見する



この後参加者の皆さんでいくつかのワークをしました。いくつか紹介しますので皆さんも考えてみてください。

 

  • 健康習慣を取り入れるアイディア(簡単にできること)

こちらについて出た意見は…

お昼寝(10~15分)/運動/ウォーキング/ストレッチ/野菜やみそ汁の摂取/早寝などが出ました。

 

  • 体調不良の時の対応について考える

事例:朝から頭痛があるが会議に出席するべきか悩む。あなたならどうする? という事例をもとにどうするかを考え発表しました。

 

こちらの意見は…

・熱さえなければ出席。

・我慢して出席する ダメそうなら休む

・頭痛があるときは素直に事情を話して休む 等が出ました。

 

  • 実践編:リラクゼーション体操(呼吸法をやってみる)

やり方を解説します

➀へその下あたりに手をあてる

②ゆっくり3秒かけて鼻から息を吸う(お腹は膨らむ)

③息を1秒止める

④ゆっくり6秒かけて口から息を吐き切る(お腹はへこむ)

 

最後に皆さん一人ひとりが簡単に取り入れたい体調管理の方法を発表して終わりましたが、私自身はよく

リラクゼーション体操を取り入れるようにしております。実際に、このブログ執筆中もあまり体調は優れなくて吐き気や頭痛がありました。でもリラクゼーションを取り入れながら執筆していると少しずつ体調もよくなってきたみたいでちゃんと最後まで書ききれました。

これからも呼吸法をとりいれながら訓練も頑張っていこうと思うMでした。

 

今回はこの辺で、またお会いしましょう(^^)/★

 

アクセスジョブ新潟では見学・体験を随時開催しております。
お問い合わせ、ご見学の際はお気軽にご連絡ください。


〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目3番26号プレイス新潟2階A号室

株式会社 クラ・ゼミ
アクセスジョブ新潟
TEL. / FAX. 025-288-6773

HP:https://www.accessjob.jp/office/niigata/