就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > ストレスに負けない心を作る!食べ物で整えるメンタル栄養素7選!
ブログ
名古屋上前津

ストレスに負けない心を作る!食べ物で整えるメンタル栄養素7選!

公開日:2025.05.30

更新日:2025.05.30

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!

今回は、ストレスに負けない心を作る!食べ物で整えるメンタル栄養素7選についてです。
不安・落ち込みを感じたら、まずは食事を見直してみませんか?

少しまとめておりますので、今後の生活にお役立てください!


現代社会では、ストレスや不安を抱える方が増えています。

当事業所でも、心の健康に課題を感じる利用者さんは少なくありません。

メンタルの安定には、休養や運動だけでなく、日々の食事も大きく関わっています。

本記事では、科学的根拠に基づいて、心を支える7つの栄養素を3つのテーマに分けて紹介します。 


🥜トリプトファン(必須アミノ酸)🥜

トリプトファンは、脳内の神経伝達物質「セロトニン」の材料となる必須アミノ酸です。
セロトニンは、気分の安定や睡眠の質に関わる重要な物質です。
卵、ナッツ、豆腐、チーズなどの食品に多く含まれています。


🍗ビタミンB6🍗

ビタミンB6は、トリプトファンをセロトニンへと変換する過程に不可欠な栄養素です。
不足すると、セロトニンの合成が妨げられ、心の不安定につながることがあります。
鶏肉、バナナ、マグロなどが豊富な食品です。


🥝ビタミンC🥝

ストレスがかかると、体内のビタミンCは急激に消費されます。
ビタミンCは、ストレスホルモンであるコルチゾールの生成を調整する役割があり、ストレス耐性の向上が期待されます。
ピーマン、キウイ、ブロッコリーなどが代表的な食品です。


🥬マグネシウム🥬

マグネシウムは神経の過剰な興奮を抑える作用があり、ストレスや不安の緩和に役立ちます。
不足すると、イライラや落ち着きのなさが現れることもあります。
アーモンド、ほうれん草、玄米などの食品から摂取できます。


🐟オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)🐟

オメガ3脂肪酸は、脳の神経細胞膜を構成する重要な成分です。
抗うつ作用があるとされ、精神の安定に効果が期待されています。
サバやイワシなどの青魚、亜麻仁油、チアシードに多く含まれます。


🥩鉄分🥩

鉄分は脳へ酸素を届ける役割を担っており、不足すると集中力の低下や疲労感につながります。
鉄分が不足することで、うつ症状が現れることもあります。
赤身の肉、レバー、小松菜、豆類などが良い供給源です。


🍄‍🟫ビタミンD🍄‍🟫

ビタミンDは、セロトニンの分泌に関与しており、気分の安定を助ける働きがあります。
日光浴で体内合成できますが、食事からも摂取が可能です。
サーモン、卵黄、きのこ類などに含まれます。

心の健康を守るためには、日々の食事から必要な栄養素を意識して摂ることが大切です。
今回紹介した7つの栄養素は、いずれも科学的にメンタルとの関係が確認されています。

就労や生活に不安を抱えている方は、まずは「食」を見直すことから始めてみませんか?
私たちアクセスジョブ名古屋上前津では、生活リズムや食習慣のサポートも行っています。

心と体の健康づくりを一緒に目指しましょう。