就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 出前講座「国民年金の一般知識」を行いました|アクセスジョブ静岡
ブログ
静岡

出前講座「国民年金の一般知識」を行いました|アクセスジョブ静岡

公開日:2025.06.05

更新日:2025.06.03

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所アクセスジョブ静岡です。

5月29日(木)の4コマ目に、出前講座「国民年金の一般知識」を開催しました。

出前講座に参加される皆さんの様子

「年金って難しそう…1時間で理解できるかな?」と不安に感じていた方もいたかもしれませんが、講師の方がポイントを絞って分かりやすく説明してくださり、充実した1時間になりました。

講座に参加して「これはどういうこと?」「私の場合はどうなるの?」と疑問がわいてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

中には「もっと詳しく知りたかったな」「自分のケースに合わせた話も聞きたかったな」と感じた方もいるかもしれません。

でも、実はその「もっと知りたい!」という気持ちこそが、とても大切な第一歩なのです。

今回は時間の関係上、全てを網羅することは難しく、また参加者一人ひとりの状況に合わせたお話をするのも限られてしまいます。

それでも「自分のケースはどうだろう?」と考えるきっかけになったのであれば、それが大きな収穫です。

この「自分で調べてみる」「必要な情報を見つけ出す」力は、社会に出て働くうえでも大切なスキルです。

仕事でも、最初は周囲に聞きながら進めていきますが、少しずつ自分で調べたり工夫したりして成長していきますよね。出前講座は、そうした姿勢を養う練習にもなります。

今回の講座をきっかけに、事前にご自身の年金について調べて質問を準備された利用者さんもいらっしゃいました。

こうした行動力や自主性は、今後の就職活動でもきっと役立ちます✨

国民年金に関する講座の様子

年金制度というと「給料から自動で引かれて、老後に受け取るもの」というイメージだけを持っている方も多いと思います。

ですが、実際には「払わないことのリスク」や「免除制度の活用方法」など、知っておくべき大事なポイントがたくさんあるんです。

たとえば、免除制度には学生向け以外にもさまざまな種類があります。

経済的に難しい時期には、こうした制度を利用することで支払いの負担を軽減できる場合があります。

ただし、免除=完全に支払い不要というわけではなく、将来の年金額に影響がある点には注意が必要です。

「どうせ将来もらえる金額が減るなら、免除も関係ないのでは?」と思うかもしれませんが、実際には免除手続きをしていないと、将来受給資格(10年)を満たせず、年金自体が受け取れないリスクもあります。

だからこそ、経済的に厳しい時でも、制度を正しく活用することが大切なのです。

みなさんがこれから社会に出ていく中で、正社員として、あるいはパート・アルバイトとして働く場面もあると思います。

その際、働き方によっては国民年金を自分で納める立場になることもあるでしょう。

そんな時は、今回の講座を思い出してくださいね。そして、制度やルールは時代とともに変わることもありますので、常に最新の情報に目を向けることも忘れずに!

◇◆◇◆◇◆◇

静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨

👉ホームページへGO!

自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!

☎054-271-3990

見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!

◇◆◇◆◇◆