就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 雨の日がつらい、やる気が出ない…梅雨の不調を軽くする5つの方法
ブログ
名古屋伏見

雨の日がつらい、やる気が出ない…梅雨の不調を軽くする5つの方法

公開日:2025.06.10

更新日:2025.06.10

こんにちは、2025年5月1日開所した、就労移行支援アクセスジョブ名古屋伏見です。

梅雨になると「なんだか気分が重い」「やる気が出ない」「ずっと眠い」…そんな不調を感じる方が多くなります。
実はそれ、気象や湿度の影響による“季節性の不調”かもしれません。

今回は、梅雨の不調を軽くするための実践的な5つの方法をご紹介します。
ちょっとした工夫で、心と体がすっと軽くなるヒントが見つかるかもしれません。

梅雨時は日照時間が短く、太陽の光が不足しがちです。
これが「体内時計の乱れ」に繋がり、眠気・だるさ・無気力感を引き起こす原因に。

🕊 対策のヒント
朝、窓際で5〜10分過ごす(晴れていなくても効果あり
・光目覚まし時計やデスクライトで人工的に明るさを取り入れる。

深呼吸は効果抜群とされています。
さらに呼吸を意識するとリラックス効果が感じられます。
逆に浅い呼吸が続くと自律神経が乱れ、さらに不調を感じやすくなります。

🕊 対策のヒント
深呼吸を3分続けてみる(吸う4秒 → 止める7秒 → 吐く8秒)
・アロマ(ラベンダーやベルガモット)を活用して香りの力を借りる。

実は、雨の日でも体は意外と冷えやすいんです。
冷房や湿気、冷たい飲み物などが重なると、胃腸の働きが低下し、だるさにつながります。

🕊 対策のヒント
・白湯やハーブティーをこまめに飲む。
・梅干し・しょうが・みょうがなど、体を温める食材を意識的に摂る。

梅雨の時期は気圧や天気の変化によって、脳や自律神経が疲れやすくなります。
やる気が出ないのは「怠け」ではなく「反応」かもしれません。

🕊 対策のヒント
・「今日は50%できたらOK」と基準をゆるめる。
・ToDoリストを“1つだけ”にするミニマル思考でプレッシャー軽減

外出が減って体が重く感じやすいこの時期。
軽い運動が脳内のセロトニン分泌を促し、気分を上げる効果が期待できます。

🕊 対策のヒント
・朝の深呼吸ついでに首・肩まわりをゆっくり回す
椅子に座ったまま簡単なねじりストレッチや脚の屈伸を取り入れる

🌿 就労移行支援でも「梅雨の不調」は大切なテーマです

実は、就労移行支援でも、梅雨時期の不調気分の落ち込みはよく話題になります。
この季節、利用者さんの中には「朝起きられない」「通所したくても体が重い」「人と話すのがつらい」と感じる方が少なくありません。

梅雨の不調や気分の落ち込みに対して、我々は一人ひとりに合わせたサポートを行っています。
たとえば、こんな工夫などを提案します。

通所ペースの見直し(無理せず午後からにしてみる、4コマを2コマにしてみるなど)
・気分記録や体調チェックシートを使ってセルフモニタリング
・午前中は“静かに過ごす時間”を設けて、エネルギー調整
・「こころや身体にやさしい生活習慣」を一緒に考えてみる

💡 無理しないことで「働き続ける力」につながる

梅雨の不調を「気合で乗り越える」のではなく、「環境や体の変化に気づき、対処できるようになる」ことこそ、就職に向けた大切なステップです。

私たちも、季節や体調の変化に寄り添いながら、その人が「自分らしく働く準備」ができるようサポートしています。

梅雨の不調は、心の持ち方・環境・体のケアによって和らげることができます。
全部やらなくても、気になるものを1つだけ取り入れてみるだけでも大丈夫。

「また今日も雨か…」そんな朝こそ、自分をゆるやかに労わるチャンスです!
少しでも心と体が軽くなるよう、あなたなりの方法を見つけてみてくださいね🌱

もし今、梅雨の影響で通うのがつらく感じている方がいたら、どうか、遠慮なくその気持ちを話してください。

「梅雨だから調子が悪いのは当たり前」
そんなふうに、自分にやさしくなれるきっかけになれば嬉しいです🌱

新規開所した就労移行支援アクセスジョブ名古屋伏見では、いつでも見学・体験・相談を受け付けております。
お気軽にご連絡・ご相談ください!

お問い合わせはこちら

LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセスジョブ公式LINE