
札幌市の就労移行支援について
2023.08.10

今回は就労系サービスの就労移行支援事業所の説明と2022年度の札幌市の就労移行支援事業所の状況についてご説明させていただきます。まずは就労移行支援事業所について簡単にご説明します。
【就労移行支援事業所について】
札幌市には73ヶ所あります。
障がい者総合支援法に位置づけられている障がいのある方の一般企業へ就労のサポートを行うサービスになります。
最大で利用期間は2年となっており日々、通所しPCや作業やプログラムを通じ「得意」「不得意」やご自身の「傾向」など理解し支援員と相談しながら一般就労へ向けた準備をしていきます。それ以外ではその方にあわせて必要があれば地域の福祉サービスなどとも連携し健康面や生活面などのサポートもしていきます。
就職後も一定期間は仕事の継続ができるように定期的な面談や企業訪問しサポート(定着支援)も義務つけられています。

【就労移行はどんな人が利用?】
健康管理や対人、職業スキルや就労へむけて例えば
「どのようにして就職していいかわからない」 「安心して働きたい」「自信を取り戻したい」 「もう少し訓練して就職したい」「自分にあった仕事に就きたい」 「自分のことをもう少し知りたい」
などそういう方が利用し訓練を通じ一般就労を目指していくサービスです。
就労移行のこと、少しイメージできたでしょうか。
続いては札幌市における2022年度の就労移行支援事業所の統計や状況などをお伝えしていきます。
【就労移行支援事業所2022年度札幌市の状況】
コロナ前では約90ヶ所近くの就労移行支援事業所が市内にあったがコロナ渦になり73ヶ所へ減っていたが2022年度の就労移行支援を使い就職した方や就労の継続をされ職場に定着された方の統計などをお伝えしていきます。

【札幌市における就職者】
2022年度に就労移行支援を利用してそこから就職した方は「399名」となり2021年度に比べて50名少なくなっており、これは就労移行支援事業所の減少もあるかと思います。障害種別では
「精神障害:173名」 「発達障害:98名」
「知的障害:99名」 「身体/高次脳/難病が29名」
となっている。
就労移行支援から就労された399名の中では
「障害を開示し障害者求人で就労している方:368名」
「障害を伝えず一般求人で就労している方:31名」
「就労移行からの紹介で一般企業の体験実習を経験している方:153名」
となっている。
【札幌市における就労の継続者】
就労移行から就職された399名の就労の継続(6か月経過者)としては324名となり職場への定着率としては81.2%と過去でも最高値となっている。内訳としては
「身体障がい:89.4%」 「知的障がい:90.9%」 「精神障がい:71.1%」
「発達障がい:85.7%」 「難病/高次脳機能障害:100%」
となり精神障がいの方の職場定着が2021年度より低くはなっているがそれ以外の項目では就労の継続者が増えている状況となる。

【73ヶ所の就労移行支援事業所の就職人数】
「10名以上:28ヶ所」 「8名~10名:3ヶ所」 「4名~8名:11ヶ所」
「2名~4名:7ヶ所」 「0名:12ヶ所」
となっており就職者がいない事業所も12ヶ所あり就労移行支援の事業所選びもご自身にあった内容や就職者の人数など多岐にあわたり選択肢があるといえる。
【札幌市の就労移行の各区事業所の場所の内訳】
中央区:25ヶ所 北区:11ヶ所 東区:8ヶ所
白石区:8ヶ所 厚別区:3ヶ所 豊平区:7カ所
清田区:2ヶ所 西区:12ヶ所 手稲区/南区:0件
となっており手稲区と南区には就労移行支援事業所はなく希望者は他の8区から選定をしている状況となる。交通の便を考えるとやはり地下鉄の沿線に就労移行支援事業所は多く、主のターミナルとなる中央区の札幌駅や大通駅に立ち上げされる事になり25ヶ所となっている、西区は地下鉄もありますが小樽方面からのバスも多く12ヶ所、北区は札幌駅と麻生や石狩からのバスの本数や路線も多く11ヶ所となっている。逆に手稲区は主にJRでの移動となるため札幌市における交通費助成の対象外となるため立地的にも難しいと判断される法人も多く感じる、その反面利用したい方は交通費助成がない状況で他の区の就労移行支援事業所を利用するケースも多くみられる。

【まとめ】
現在の札幌市における状況から、就労に向けてすぐに動ける就労移行支援や逆に就労者がいない就労移行支援もあります。行っている訓練内容や事業所の雰囲気もそうですが就労への訓練を行うサービスになるので就労へのイメージがもてる事や就職者の実績なども考慮されるといいかと思います。そんな中でどこの地域の就労移行支援の事業所を選ぶかなども悩むポイントもあると言えます。しっかりまずは見学して体験させてもらい「ここなら就職もできそう」「安心して通えそう」などを感じた事業所を選ばれると良いでしょう。
アクセスジョブ札幌北24条では見学も随時、受付しておりますし就労相談や地域の事業所の相談なども対応しています。お気軽にお問合せください。