ブログ

千葉
【働きたいを形に】就労移行支援事業所を選ぶポイントとは?-part.01-
2023.08.29

さまざまある就労移行支援事業所ですが。
その中から自分にあった所を選ぶことが、就労への第1歩となります。
どのように選べばよいのか?
そのヒントになるポイントは何か?重要なポイントをご紹介いたします。
サポート体制はどうなってる?

就労移行支援事業所の特徴は様々ですよね。
ある業界や職種に強い事業所がありますので、あなたの「なりたい自分像」に近い事業所を選択するとよいかもしれません。
例えばIT業界などを目指す利用者様には、そのスキル習得が重要になってきますので、eラーニングやIT関連のソフトウェアも導入され、スキルアップできる環境になっているサポートが必要でしょう。
集団プログラムに力を入れている事業所では、各月ごとのプログラム一覧が用意されており、教科書や運用マニュアルを整備してあり、どの支援員が実施しても高水準のプログラムが実現できる準備ができています。
「まだ、就職は自信がないな」という方は、個別支援プログラムを重視している事業所もあります。
障がいのある方の症状は様々ですね。
一人ひとりに合わせたプログラムを自分の意志で選択でき、無理のないことからスタートが可能。
面談を重視し、今後の就職までの過程を支援員と一緒に考えましょう。

得意分野や苦手分野を見極め、その人にあったプログラムづくりに着目しています。
まず考えるべきはサポート体制、その事業所の一番良いところと悪いところ(あまり優先順位が高くないところ)を確認してみるのがよいでしょう。
といっても直ぐに自分に合うサポート体制が何なのかはわからないですよね。
いくつか事業所を見学・体験し、支援員に相談しながら決めていくのもひとつの方法だと思います。
体験し、聞いてみて、考えてみて、新たに発見できることは多いかもしれません。
参照:AccessJob