
【アクセスジョブ・ライフ静岡】福祉サービスを利用したいけど、どうすればいい? Vol.1
2023.08.30

今回は福祉サービスを利用したいけど、「どこに相談すればいいの?」や「どういった流れで福祉サービスを利用できるの?」と言った疑問についてお話していこうかと思います。
全体像を話すと長くなりますので、何回かに分けて説明します。
まず障害福祉サービスを利用するにあたって、まず『障害支援区分認定』を受けることが大切です。
・『障害支援区分認定』とは…
障害者総合支援法で、公平なサービスを利用することや、必要な支援を明確にするために障害者の特性や必要とする支援の程度を総合的に表すための指標です。
1.相談・利用申請
サービスの利用を希望する障害者または障害児の保護者は、お住まいの市区町村または相談支援事業所にその旨を相談しましょう。
また、利用したい事業所が決まっている場合、実際に事業所を訪問して事業所の雰囲気などを確かめたり、どのようなプログラムを行っているか聞いてみましょう。
利用したいサービスが決まったら、お住まいの市区町村の福祉担当窓口にサービス利用の申請を行います。

2.サービス等利用計画案の作成と提出
どのような期間でどういったサービスを利用するのか、又はその人の生活全般を見て、どのような福祉サービス等を利用すれば、その人のニーズを満たすことができるか、また、その人の生活全体が豊かになるかを計画するものです。
計画案は利用する本人が作成するか、作成が難しい場合は、指定相談支援事業所に作成を依頼することも出来ます。
作成をしたら、申請をした市区町村の窓口に提出します。

では今回はここまでとさせていただきます。
福祉サービスの利用について、意外と知らないと言った部分が多いかもしれません。
どこに相談すればいいのかわからない、といった方も多いと思いますので、まずはお住まいの市区町村の福祉担当窓口に相談することをおすすめします。