
就職活動(志望動機)
2023.09.06

こんにちは。
今日は面接対策講座の1つ「志望動機」を一緒にみていけたらと思います。
「志望動機」についてなかなか難しいと感じるかた、多いのではないのでしょうか。
そして、「何が難しいか」と聞かれても答えるのも難しいところだなーと思ってしまう方もいるかもしれません。
因みに私もそんな一人です。
しかしながら志望動機は頻出質問の1つです。
聞かれないことのほうが少ないでしょう。
そのため、就活では志望動機を考えることが必須となります。
なので今回、志望動機の考え方の1つとして一緒に考え「いいな」と思われたら参考にして頂ければ嬉しいです。
まず、「志望動機」ってなんの為に聞かれると思います?
それは
「本当にうちに来る気ある?」
「他社でもいいと思ってない?」
「入った後すぐに辞めない?」
です。
もちろん皆さんは1社1社「ここに入りたい!!」という気持ちで応募されると思うんですが、
その明確な熱意を書類でも面接でもどうやって伝えるか。。。
そこで今回は3つのWで考えよう!です
????3つのW・・・・?
①What(何が) →「御社の○○がいいと思った」
②Why (なぜ) →「それはなぜなら○○だから」
③Will(将来は)→「入社したら○○したい」
となります。
それでは、それぞれの割合って何パーセントくらいずつだと思いますか?????
みなさんが今、頭の中でお答え頂いたのも正解だと思いますが
よく言われているのがこんな感じです。

一番割合が多いのは「Why」で50~70パーセントくらいと言われています。
その企業に対して一番の明確な熱意の伝えどころですね。
結構多いと言われているのがWhatを多く伝えてくれる方だそうです。
でも、ここにある通り大切なのはWhyの「なぜか」になります。
スキル・能力が少し他の方より劣っていたとしても、ここがしっかりしていると
入った後に会社への貢献度が高く感じられる為欲しい人材として認識してもらえます。
アクセスジョブ浦和では、練習として「好きな事・好きなもの・好きな○○」を企業と置き換えて3つのWを考えてみました。Kpop、中華屋、空港、映画などなど様々な「好きな○○」から考え、書き出し発表すると沢山の質問も飛び交いました。受講された皆さんからは「記載欄が足りない」「スラスラ書ける」「考えているだけで楽しくなってきた」等々好きな○○への思いが伝わる言葉を頂けました。
好きだから語れる
好きだから簡単に書ける
好きだから誰かに伝えたくなる
好きだからもっと知りたくなる
企業にも、「自分は貴社が好きだ」と伝える為にしっかり調べてしっかり知って3つのWを念頭に誰かに語ってみましょう。
それが志望動機の1つです。