朝ご飯の重要性

2023.09.11

突然ですが、みなさん「朝ご飯」は食べていますか?👀✨

朝はギリギリまで寝ていたい…💤
朝の支度で精一杯でご飯を食べる時間はなかなかない…💦 など
食べる習慣がない方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
今回のテーマはそんな「朝ご飯」について取り上げたいと思います!


① 朝ご飯を食べないと…?

朝ご飯を抜くと、脳のエネルギーが不足して集中力や記憶力の低下などに繋がります。
脳の活動エネルギーは主にブドウ糖の働きによるものですが、
ブドウ糖は体内に大量に貯蔵しておくことができず、すぐに不足してしまいます。
つまり、空腹な状態で起きた朝の脳は、エネルギー欠乏状態。
朝にしっかりごはんを食べないと、脳のエネルギーが不足し、
集中力や記憶力も低下してしまいます。
(参考:農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/seisan/kakou/mezamasi/about/about.html)


② 朝ご飯はパン派🍞?ご飯派🍚?それとも?

ここで、アクセスジョブ柏に通所している利用者、スタッフに
朝ご飯は何を食べるのかアンケートを取りました!

・パン派🍞  約10%
・ご飯派🍚  約60%
・食べない… 約30%

アクセスジョブ柏の利用者、スタッフでも約30%は「朝ご飯を食べない」という結果に…
そしてみなさん意外とご飯派が多い!
現代人のお米離れとは相反する結果となりました😲!

私たちアクセスジョブ柏では就労移行支援・生活訓練を行っていますが、
利用者は最終的に一般企業への就職を目指して訓練されています。
働くとなると、体調を整えることは必要不可欠。
その一歩が「朝ご飯を食べること」だと思います。

旅館のような立派な朝ご飯でなくて大丈夫です。
簡単なものを朝にお腹に入れるだけで違いますので、ぜひ食べましょう!
(筆者は、毎朝卵かけご飯🥚🍳を食べます。最近は卵が値上がりしていますが、これがないと一日が始まりません…)


アクセスジョブでは、ストレスコントロール・ストレスマネジメントとして、自分のストレスのタイプについて知り、自分も相手も大切にするコミュニケーション(アサーティブな自己表現)、怒りの感情との上手な付き合い方(アンガーマネジメント)、リフレーミングカードを使ったリフレーミング、固まった考え方を柔軟にする(認知行動療法)、自分で気づくセルフモニタリングのやり方などをマンツーマンで一緒に考えていくことが出来ます。

プログラムの様子やブログも公開していますので、ご覧いただけるとうれしいです。
https://www.accessjob.jp/office/kashiwa/

・Twitter
https://twitter.com/aj_kashiwa

・インスタグラム
https://www.instagram.com/accessjob_kashiwa/?next=%2F&hl=ja