
秋バテについて
2023.09.13

みなさんこんにちは。アクセスジョブ千葉MHです。 今回は、秋バテについてお伝えします。秋バテとは、夏の生活習慣で冷えにより自律神経のバランスが乱れて秋になって症状が出る事です。その原因としては、1つ目には暑さや節電対策で、冷たい物を摂り過ぎて胃腸の機能が低下する事と2つ目には、冷房の効いた部屋で長時間過ごした為の冷えや外気温との温度差による疲れやだるさから起こります。 この2つに原因に共通していることは、身体を冷やし過ぎたことによる全身の血のめぐりが悪くなり引き起こされた事です。 次に、秋バテ対策を4つの方法で体の冷えから守る事をお伝えします。 1つ目は、冷たい物取りたくなりますが、温かい物を積極的に摂る事です。ショウガやネギやニンジンなど根野菜など体を温める食材を選ぶと良いでしょう。又、豚肉や納豆などの疲れを和らげる食材を選ぶと更に良いでしょう。 2つ目は、冷房対策です。オフィスや電車内など空調温度が決められている場合には、カーディアンや上着で室内外の温度差を調節しましょう。長時間になる場合には、腹巻きやハイソックスやひざ掛けなどで保温しましょう。 3つ目は、シャワーにしたくなりますが、入浴です。眠る2時間前に38~39℃のぬるめのお湯にゆっくりつかる事で血行を良くして、心身がリラックスモードに切り替える。体力や胃腸機能の回復を助けてくれます。 4つ目は、就寝時です。暑さが和いでいれば、冷房は使わず、代わりに首や後頭部を水枕や保冷剤で冷やすと寝苦しいのも解消できます。長袖のパジャマの着用や毛布を準部しておくと不安を感じません。暑さによる疲れを解消しましょう。 以上秋バテについてでした。みなさん、冷えから体を守り元気に秋を過ごしましょう。
このブログを読んで興味を持った方は、睡眠と運動などのプログラムを体験で受けて見てはいかがでしょうか。 アクセスジョブ千葉では、平日の10時から16時まで、見学、相談、体験を受け付けております。お気軽にお問い合わせ願います。🙇♀️🙇♂️
