就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 定着支援ー就労移行支援と就労の継続について
ブログ
札幌北24条センター

定着支援ー就労移行支援と就労の継続について

2023.09.15

本日は就労移行支援を利用し就職された方がどのようなサポートが受けられるかの簡単なご説明をいたします。就労への継続などを目的とした「定着支援」というサポートがあります、本日は少しだけ説明させていただきます。

【そもそも定着支援とは?】

就労された方が安心して就労の継続をできるように、定期面談や会社訪問などを行いその方の作業や生活へのサポートをしていきます。

企業が対応に困ったことなどあれば助言や業務調整など相談し、ご本人と企業の双方が安心して就業の継続ができるようにサポートすることです。

【就労移行などを利用して就労された方が受けることができる福祉サービス】

①就労移行支援から就労の場合は、その事業所からの定着支援

②定着支援事業

③就業・生活支援センター(なかぽつ)

④地域活動支援センター(就労型)

全てではありませんが代表的なものになります。

【①就労移行を使用し就労された方への定着支援】

就労移行を使用し就職された方はその通われていた事業所から、6カ月間は定着支援をうけることができます。 アクセスジョブ札幌北24条では定着支援のサポートの他にも土曜や祝日のイベントやレクへの参加なども希望があればしていただいております。 定期面談や企業訪問や事業所イベントの参加(余暇支援)と定着支援の体制を整えています。

【②定着支援事業とは】

就労定着支援事業とは障害者総合支援法に定められた「障害福祉サービス」です。

①でご説明したように就労移行などを利用し就職された方は6か月間の定着支援を受けられると書きました。 その後の定着支援については、ご本人が継続してサポートを希望している場合には新たに定着支援事業と契約することで、最大でさらに3年間の定着支援が受けられるようになります。

アクセスジョブ札幌北24条でも定着支援事業を行っております。希望される方には6か月経過以降も定着支援を行っております。

定期面談や企業訪問や事業所イベントの参加(余暇支援)など、定着支援の体制を整えています。

(就労を継続していく自信があり、もし6か月後に定着支援事業を契約しなかったら?)

アクセスジョブ札幌北24条では契約しない場合でも、卒業生として考えご本人との定期的な面談や相談、事業所のイベントに参加していただくことなどは継続させてもらっています。卒業生との就職後のつながりも大事にしていきたいと考えています。契約しない場合は、企業への訪問は行わなくなります。

【③就業・生活支援センター (なかぽつ)】

障害のある方が定期的に面談や相談を行い希望の就労生活に向けていくサービスです。

障がいのある方の就業生活にかかわる自立を目指し、企業や福祉、保健や教育など福祉サービスとの連携をとる拠点となり、定期的な面談を通じ就業面や就業にかかわる生活面の支援や相談をしています。必要に応じてその方にあった社会資源の提案や申請の同行なども行い、その方のサポートをしていきます。

就労後のサポート(定着支援)も就労移行支援と同様に行いますが、期限の定めはなく対応しています。

>詳細は過去記事をごらんください

【④地域活動支援センター(就労型)】

こちらは定着支援ではないですが就労者の余暇のサービスになります。札幌市から委託をうけている就業・生活支援センター(なかぽつ)3ヶ所には、地域活動支援センター(就職者支援型)というものがあります。こちらは就労されている方のみが利用できるものですが、余暇のためのサービスが提供されています。 各就業・生活支援センターの登録はしていなくても地域活動支援センター(就労者支援型)のみの登録で利用することができます。

就業・生活応援プラザとねっと   「わーくカフェジョイン

就業・生活相談室からびな     「~NAVI(からなび)

就業・生活相談室テラス      「プラス+

夕方から開所していて就労者同士での交流や定期的な夕食会、土日でのレクレーションなどが提供されており、就労者の余暇活動のサポートもしています。

【まとめ】

就労の継続のサポートで「定着支援」や「定着支援事業」の簡単なご説明をしてきました。「定着支援事業」については行っている事業所も多くありますのでご参考にしていただけたらと思います。

就職して6カ月を経過して「定着支援事業」を利用しない方へのその後のサポートについては各事業所で対応が変わります。 定着支援事業の契約をしない場合は、それ以降、就労者の方と繋がりを持たない事業所も多くあるのが実情のようです。

アクセスジョブ札幌北24条では「定着支援事業」を利用しないと判断された卒業生もおりますが、その方との繋がりを大事にしたいと考えていますので、ご本人へ対してだけはありますがサポートを継続させてもらっています。

対応しなくなるのは企業への訪問のみとなり、ご本人への定期的な面談や相談、事業所のイベントに参加などは継続させてもらっています。

就労移行支援アクセスジョブ札幌北24条センターでは一緒に考え一緒に悩み「就労の継続」を応援していきます。お気軽にお問合せください。