ブログ

柏
サードプレイスでありたい。
2023.10.13

サードプレイスって、耳にするようになってきたと思いませんか?
ウィキペディア(Wikipedia)によると、
「サード・プレイスとは、コミュニティにおいて、自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所と。サード・プレイスの例としては、カフェ、クラブ、公園などである。」と書かれています。
家(主に生活しているところ)や職場(学校などの日中活動をするところ)の他に、もうひとつ居心地のよい場所・空間・コミュニティを持っていると豊かな人生を送ることが出来ると言われています。

働き方改革で、自分の時間が増えたもののこの時間をどうしたらいいのか…という方や、職場の愚痴を家庭で発散させるのも…、学校での出来事を相談しにくいなど、心当たりがある人もいるのではないでしょうか。
精神的に落ち込んでいるときにサードプレイスで、人との会話を楽しめば、ストレスを発散できるでしょう。自分の居場所が職場と家庭にしかないといった人と比べて、サードプレイスを持つ人はストレスが溜まりにくい傾向にあります。
サードプレイスを持つことは、心のやすらぎに繋がります。

私たちアクセスジョブ柏では、笑顔がある事業所は会話がはずみ、雑談も相談もどれも大切なコミュニケーションと考えています。努力に気づき、思いを共感し、声に出して認めていく。
希望を叶えるために一緒に動くことを心がけています。
先日の余暇の時に、卒業生が集まって、利用者とともに笑い合ったり、体験談を共有してくださったりと、とても良い時間を過ごすことができました。
卒業したから終わりではなく、家と職場以外のサードプレイスとして、集まってくれたらとても嬉しく思います。
~卒業生と共に~

アクセスジョブでは、ストレスコントロール・ストレスマネジメントとして、自分のストレスのタイプについて知り、自分も相手も大切にするコミュニケーション
(アサーティブな自己表現)、怒りの感情との上手な付き合い方
(アンガーマネジメント)、リフレーミングカードを使ったリフレーミング、固まった考え方を柔軟にする(認知行動療法)、自分で気づくセルフモニタリングのやり方などをマンツーマンで一緒に考えていくことが出来ます。