就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 対人不安が強い方へ――対人不安を和らげる“環境選び”のコツとは?
ブログ
名古屋上前津

対人不安が強い方へ――対人不安を和らげる“環境選び”のコツとは?

公開日:2025.06.19

更新日:2025.06.18

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!

今回は、対人不安を和らげる“環境選び”のコツについてです。
少しまとめておりますので、今後の生活にお役立てください!


「周りにどう見られているかが気になる」
「何気ない会話でさえ緊張する」
「他人と一緒にいるだけで疲れてしまう」

このような“対人不安”は、特別なことではありません。
多くの人が、程度の差はあれど感じているものです。

ただし、その不安が強くなると、働くことや日常生活を送ることさえ苦しく感じてしまうことがあります。

そんなとき、自分を責める必要はありません。
むしろ、「安心できる環境を選ぶ」ことが最初の大切な一歩です。

今回は、対人不安をやわらげるための“環境選びのコツ”を職場やプライベートの視点から3つご紹介します。


対人不安が強い方にとって、大勢が集まる場所は刺激が多すぎることがあります。
人の話し声、視線、物音などが気になり、心がざわついてしまうのです。

そのため、少人数で静かな空間を選ぶことがポイントです。
たとえば、職場であればオープンなフロアよりも仕切りのあるデスクや小規模なチームの職場。

プライベートでは、にぎやかなカフェよりも落ち着いた静かな場所で過ごす時間を増やすことが助けになります。

静かな空間は、自分の気持ちに耳を傾けやすく緊張をほぐしてくれる力があります。


「ちゃんと返事しなきゃ」「相手を怒らせてないかな」そんなふうに、常に気を張っていると、心がどんどん疲れてしまいます。

だからこそ、自然体で過ごせる人間関係を築ける環境を選ぶことが大切です。
たとえば、職場なら「話しかけやすい雰囲気があるか」「ミスしても相談しやすいか」などを確認してみましょう。

プライベートでは、自分のペースを尊重してくれる人や、無理に話さなくても一緒にいられる相手との時間を大切にしてみてください。

気を遣わなくていい関係があるだけで、日々のストレスが大きく軽減されます。


対人不安の背景には、「他人と比べて劣っている気がする」という思い込みがあります。
仕事のスピード、人との接し方、話し方……比べ始めると、どこまでも自信がなくなってしまいます。

そこで大切なのは、比較されにくい場所を選ぶことです。
たとえば、成果よりも「自分のペースで進めること」を重視してくれる職場。

また、周囲が競争よりも協力を大切にしているような環境が望ましいです。

日常生活でも、「自分は自分、人は人」と受け入れてくれる人や場所に身を置くことで、安心感が生まれます。

対人不安は、がんばって克服しようとするだけでは、かえってつらくなってしまうこともあります。
だからこそ、「無理なく安心できる環境」を整えることがとても大切です。

少人数で落ち着ける場所。
自然体でいられる人間関係。
比べずにいられる空気感。


こうした環境の中で過ごすことで、少しずつ心がほぐれ自分らしさを取り戻していけます。

アクセスジョブ名古屋上前津では、こうした安心できる環境づくりに力を入れています。
「人が怖い」「働くことに不安がある」と感じている方も、どうか一人で抱えずに、まずはお話を聞かせてください。

あなたに合った環境を、一緒に探していきましょう。