就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 仕事にも生活にも活きる!「手先の訓練」があなたを変える
ブログ
名古屋伏見

仕事にも生活にも活きる!「手先の訓練」があなたを変える

公開日:2025.07.09

更新日:2025.07.09

仕事にも生活にも活きる!「手先の訓練」があなたを変える

こんにちは、2025年5月1日開所した、就労移行支援アクセスジョブ名古屋伏見です。

就労移行支援では、パソコンの訓練や資格取得以外の訓練も行っています。
その中でも「手先の訓練」は、意外に見過ごされがちですが、就労準備を行う上で、非常に重要な役割を果たしています

どのような効果があるのでしょうか?

1. 手先の動きがスムーズになると作業能力が向上

手先を使う作業は、オフィスでの書類整理封入作業軽作業や製品の組み立てなど、多くの職場で求められます。

手先の訓練を通じて細かい作業に慣れることで、実際の就労現場でもスムーズに動けるようになり、自信にもつながります。

また、日常生活においても箸の使用、洗濯物をたたむ、靴ひもを結ぶなど、細かい動作がしやすくなり、自立度が向上します。

2. 集中力・持続力の向上

手先を使った訓練は、集中力や持続力を養うのに適しています。

例えば、ビーズ通しやピンセットを使った細かい作業は、一つひとつ丁寧に進める必要があります。

これを繰り返すことで、「途中で投げ出さずにやり遂げる力」や「丁寧さ」が身につき、他の作業や業務にも良い影響を与えます。

3. 手と脳を同時に使うことで認知機能が活性化

手先の訓練は、脳の活性化にもつながります。

手を動かすことで脳の神経回路が刺激され、認知機能が鍛えられると言われています。

障がいの特性上、今まで苦手だったと思われる方にとっては特に、手と目を協調させる作業は、注意力や空間認識力を育てる重要な訓練となります。

4. 「できた!」という達成感が自己肯定感に

手先の訓練を通じて「できた」という実感を得ることは、ご本人の自己肯定感を高める大きなきっかけになります。

たとえ小さな作業でも、継続することで大きな自信につながり、前向きな気持ちで就労に取り組めるようになります。

5. 実習や面接でも好印象に

実習先で「細かい作業が得意」「丁寧な作業ができる」という印象を与えられれば、企業からの評価も高くなります。

また、面接でも「これまでどんな訓練をしてきましたか?」という質問に、具体的な手先の作業経験を話すことができれば、説得力が生まれます。

手先の訓練はただの軽作業に見えるかもしれませんが、就職への大きな一歩になります。
就労移行支援のサービスの利用を考えていらっしゃる方は積極的に参加してみてください。

アクセスジョブ名古屋伏見でも、書類整理、ビーズピッキングやビーズ通し、ビーズ並べ、ボルトの計量やペーパークラフト、封筒作成等のプログラムをご用意しています

体験も可能です。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセスジョブ公式LINE