就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 適性検査ではまる(かもしれない)罠について
ブログ
名古屋上前津

適性検査ではまる(かもしれない)罠について

公開日:2023.11.02

更新日:2024.04.16

「どんな仕事を選べばいいの分からないよ」
「仕事の興味とか言われてもピンとこないし」
なんていうときに心強い味方といえば適職検査や職業適性検査ですよね?
私もこれまでに何度かお世話になったことがあります。

ですが、適性検査には罠があります。

「えっ!?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、適性検査は使い方を間違えるとみなさんの今後にも影響が出てしまいます。
なのに、そんなことは誰も教えてくれません。
困ったものですね。

なにがどう罠かと言いますと、検査結果の受け止め方を誤ると、
職業選択そのものも誤ってしまう可能性があるからです。


ちなみに私は大学3年生の頃に有料の適性検査を受け、
適職の1位から3位までが、「医者」「弁護士」「教師」と、
どれも手遅れ感満載の結果が出てしまい、困ってしまいました。


こんな結果見せられても困る、と戸惑う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし今振り返れば、大事なのは「興味」や「価値観」でした。
なぜ医者なのか、弁護士なのか、教師なのか。
そこを掘り下げることが最も大事なことだったのです。
(まったくやりませんでしたけどね。てへぺろ)

そして就職後に盛大に迷子になったあと、
めぐってめぐって人の困りごとをお手伝いする、
就労支援の仕事にたどり付いたのでした。
ここに至ってようやく、「あぁ、なるほどね」と納得することができました。


また、ある分野の職業に適性があるからと言って、
そのまま特定の分野を目指せばいいというものでもありません。
例えば医療に興味があっても、医者になるのはとても大変ですよね?


検査結果はあくまでも検査結果にすぎません。
みなさんの未来を示す絶対的な指標ではないのです。
むしろ、どのような見立てや判断、仮説を立てるのかが
より重要になってきます。


そのために、アクセスジョブ上前津には
専門の知識や資格を持ったスタッフがいます。


適性検査は興味あるけどよくわからない、
なんて方もぜひ一度お話を聞かせてくださいね!
みなさまのご連絡をお待ちいたしております!



リタリコ仕事ナビにもアクセスジョブ上前津HPの情報を掲載しております。

https://snabi.jp/facility/22733


〒460-0013  名古屋市中区上前津2-12-1 上前津エフワンビル2階
TEL: 052-321-1644
e-mail: aj.kamimae@kurazemi.co.jp
平日(10:00~12:00 / 13:00~16:00)