ブログ
新潟
美文字を目指せ!就労移行で始めるペン字練習~就労移行のグループワーク体験談~
2024.12.11
こんにちは!AJ新潟を利用しているMです。
最近はスマートフォンやパソコンの普及に伴い字を書くことも少なくなったと思いますが、時には字を書く場面もあると思います。(例えばメモとか…)
なんか自分の書いた字が殴り書きで読めないなんてことありませんか?(Mはすごくあります(笑))
自分の字が嫌いな人やクセ字に困ってる方もいるかもしれません。そこで今回はGW【相手に見やすい字の書き方「ペン字練習」】の様子をご紹介!😊
そもそも「読みにくい字」と「読みやすい字」の違いはちょっとしたバランスを意識することで読みやすい字へと変わるそうですがそこで読みやすい字を書くためのコツが4つあります!
1.水平・垂直な線で書く
極端に傾いていたり、傾きにばらつきがあるととても読みにくい印象を持たせる可能性がある。
2.角を閉じる
角を閉じる意識をすると余分な隙間がなくなり、格段と字がキレイに見える☆彡
3.漢字は大きくひらがな等は小さく書く
文章というまとまりで読むとき、漢字に対してひらがなやカタカナを書くときはキモチ一回り小さく書くと見やすくなる。
4.ベースラインを整える。
文章としてバランスを整えるために大切な要素は文字の配置。文字の下端をベースラインといいこのベースラインが揃ってないと文章が読みにくくなってしまうので注意!
以上の4点のコツを教えていただいて実際に文章を書く練習をしました。
何だか小学生の頃の漢字練習を思い出しつつもみなさん集中してテキストの字をなぞったり、実際に書いたりしていました!ψ(._. )>
何事もそうですが、使ったりすることで慣れたりする。字も同じで書くことできれいな字を書けるようになると思います。これでもMは昔同僚に「字がキレイだね」と言われたことがありますが、今ではもうそれは遠い昔の記憶。家族に字が汚いといわれることが多いです(笑)そりゃ、約●十年間書いてきた名字が変われば書きなれない苗字は何度も書かないとキレイには書けませんよ!(*  ̄︿ ̄)
ある程度年も重ねてきたので字を書く機会は少なくてもいつでも字をきれいに書けるように時間があるときは字を書く練習をして美文字を目指そうと思ったMなのでした。
支援員さんに伝えれば文字を書く練習の資料とかもいただけたりするので、寒くなるこれからの季節は文字を書く練習の時間にあてるのも悪くないですね😁
今回はこの辺で!またお会いしましょう(^^)/★
アクセスジョブ新潟では見学・体験を随時開催しております。
お問い合わせ、ご見学の際はお気軽にご連絡ください。
アクセスジョブ新潟
〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通2-3-26 プレイス新潟2階A号室
万代口から徒歩5分
駅前通りバス停から徒歩1分
☎:025-288-6773
HP:https://www.accessjob.jp/office-niigata