就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > クッション言葉で柔らかく
ブログ
名古屋駅前

クッション言葉で柔らかく

2025.04.09

こんにちは!アクセスジョブ名古屋駅前です✨

皆さんが意識しないで使っているかもしれない「クッション言葉」。日本語のコミュニケーションにおいて、会話や依頼、断りなどの際に相手の気分を害さず、やわらかく伝えるために使われる言葉で、まるでクッションのように、直接的な表現を和らげる効果があります。

クッション言葉の主な役割として、相手への敬意や配慮を表したり依頼や断りをやわらかく伝える、話しやすい雰囲気を作ったりトラブルを防ぐ・印象を良くするといったものがあります。実際にどのような場面で使われるのか、例をあげながら見ていきましょう。

依頼をする時
「恐れ入りますが〜」 「お手数ですが〜」 「ご面倒でなければ〜」 「差し支えなければ〜」

例:「恐れ入りますが、資料をご確認いただけますか?」

断る・否定する時
「あいにくですが〜」 「申し訳ありませんが〜」 「残念ながら〜」

例:「申し訳ありませんが、その日は予定が入っております。」

意見を述べる・指摘する時
「失礼かもしれませんが〜」 「差し出がましいようですが〜」 「私の考えではありますが〜」

例:「失礼かもしれませんが、こちらの方法が効率的かと思います。」

質問や確認をする時
「念のためですが〜」 「確認させていただきたいのですが〜」 「ちょっとお伺いしてよろしいですか?」

例:「念のためですが、こちらのファイルは最新版でしょうか?」

使う時のポイント

使いすぎないこと→多用するとまわりくどくなる

状況に応じて選ぶ→ビジネスや丁寧な場面では特に有効

相手との関係性を意識する→目上の人には特に丁寧な表現を

クッション言葉は仕事をする上でも、相手とのコミュニケーションを円滑する上で必要な要素になります。上手く使って日々のスムーズな業務にもつなげていきたいですね。

————————————————————————————————

アクセスジョブ名古屋駅前は、障がいのある方の就職をサポートする「就労移行支援事業所」です。

見学・体験は随時受け付け中です!

【お問い合わせ】

TEL:052-526-5779 (受付時間:月曜日~金曜日 09:00~18:00、土曜日・祝日は不定期営業)

お問い合わせフォームやLINEからも気軽にご相談ください✨