就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > もうすぐゴールデンウィーク!五月病対策ガイド
ブログ
名古屋駅前

もうすぐゴールデンウィーク!五月病対策ガイド

2025.04.22

こんにちは!アクセスジョブ名古屋駅前です✨

実はあと一週間ちょっとでゴールデンウィーク。皆さん予定はもう決まりましたか?

ゴールデンウィーク自体はゆっくり休める機会ではありますが、いざ終了して日常に戻った時にやる気が出ない、気分が落ち込みやすい……という方も多いのでは?

実はそれ「五月病」と呼ばれるものかもしれません。

五月病とは?

五月病とは、主に新入社員や転職された方などが、5月のゴールデンウィーク明けごろから心身の不調を感じる状態のことです。

これは正式な医学用語ではなく、一般的に「適応障害」や「軽い抑うつ状態」のようなものとして捉えられています。

主な症状

  • やる気が出ない
  • 何をしても楽しくない
  • 疲れやすい
  • 眠れない
  • 集中力が続かない
  • 食欲不振
  • 頭痛・肩こり
  • 人と会うのが億劫

なぜ5月に起こりやすいの?

以前のブログにも書いたとおり、4月は環境の変化が多い時期です。

新しい職場、新しい人間関係、新しい業務など、無意識のうちに気を張っている状態が続きます。

しかし、ゴールデンウィークで一息ついた途端にこれまでの緊張がゆるみ、これまでの反動で心や体の疲れが表面化しやすくなります。

五月病の対策

1. 無理をせず、自分のペースを大切に

新しい環境に早く慣れようとがんばりすぎず、自分のペースで取り組むことが大切です。

自分に優しく「まあ、これくらいでいいか」と余裕を持った考え方を心がけるとよいです。

2. 規則正しい生活リズム

不規則な生活は心身のバランスを崩します。

ゴールデンウィーク中も「朝起きて朝日を浴びる、3食しっかり食べる、適度に運動する」ことを心掛け、リズムを崩さないようにしましょう!

3. 誰かに話す

もやもやすることがあれば、身近な方に話してみるだけでも心が軽くなることがあります😻

4. 趣味やリラックスタイムを確保する

自分が「楽しい」「落ち着く」と思える時間を、意識して生活の中につくることが重要です。

音楽を聴いたり散歩をしたりささいなことで良いですよ✨

5. 深刻な場合は専門機関へ相談を

五月病が長引く場合や日常生活に支障が出る場合は、医療機関や専門の相談窓口へ相談することも大切です。

不安があればスタッフにもご相談くださいね。

まとめ

五月病は「誰でもなりうるもの」です。

新生活に適応しようと頑張った証でもありますので、まずはじぶんを褒めてしっかり心身の休息を取ることが一番の対策です。

環境に慣れるまで時間がかかるのは当たり前のこと。自分らしいペースで新しい季節を乗り切りましょう!

————————————————————————————————

アクセスジョブ名古屋駅前は、障がいのある方の就職をサポートする「就労移行支援事業所」です。

見学・体験は随時受け付け中です!

【お問い合わせ】

TEL:052-526-5779 (受付時間:月曜日~金曜日 09:00~18:00、土曜日・祝日は不定期営業)

お問い合わせフォームやLINEからも気軽にご相談ください✨