ブログ

名古屋上前津
就職の前に身につけたい!仕事が長く続く人の習慣とは?
公開日:2025.05.23
更新日:2025.05.23

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!
今回は、仕事が長く続く人の習慣についてです。
少しまとめておりますので、今後の生活にお役立てください!

はじめに
「就職した後、うまくやっていけるか不安」「続けられる自信がない」そんな声をよく耳にします。
長く安定して働くために必要なのは、特別なスキルだけではありません。
ポイントは、“日々の習慣”にあります。
今回は、就職前の今だからこそ身につけておきたい、仕事が長く続く人に共通する3つの習慣をご紹介します。
1:生活リズムを整える習慣
毎日安定して働くためには、まず「生活の土台」をつくることが大切です。
その中でも特に重要なのが、「決まった時間に起きて、決まった時間に寝る」という生活リズムの安定です。
就職すると出勤時間が決まるため、生活が乱れていると体も心もついていけません。
朝起きて太陽の光を浴びることで、体内時計が整い、日中の活動がしやすくなります。
就職活動中は予定が不規則になりがちですが、平日・休日ともに起床・就寝時間を一定にすることを意識してみましょう。
これは就職後の安定にもつながる、立派な準備です。
2:小さな目標を立てる習慣
次に大切なのは、「小さな目標を立てて行動に移す習慣」です。
いきなり完璧を目指すのではなく、自分にできる範囲で目標を決めていくことがポイントです。
たとえば、「今日は求人票を1件読む」「履歴書の下書きをする」「10分だけ職業訓練の動画を見る」など、小さなことから始めてみましょう。
目標を実行できたら、自分をしっかり褒めることも大切です。
このような積み重ねが「自分はやれる」という感覚(=自己肯定感)につながり、やる気や自信を高めてくれます。
3:振り返りと相談を習慣にする
就職活動や仕事の中では、うまくいかないこともあります。
大切なのは、「失敗しないこと」ではなく、「その経験をどう活かすか」です。
たとえば、「面接で緊張して話せなかった」と感じたら、「どの場面で緊張したのか?」「事前に何を準備しておけば安心できたか?」と振り返ってみましょう。
自分の状態を客観的に見つめることで、次への改善が見えてきます。
また、誰かに悩みを話すことは、気持ちの整理やストレスの軽減につながると言われています。
一人で抱え込まずに、支援員や家族、信頼できる人に早めに相談することで、心の安定を保ちやすくなります。
「うまくいかない」と感じたときこそ、誰かと話してみることが、前に進むきっかけになるかもしれません。

長く仕事を続けている人たちは、最初からすべてが順調だったわけではありません。
生活リズムを整える、小さな目標を重ねる、振り返りと相談を習慣にする――
この3つの行動を、少しずつ積み上げてきた結果です。
今のあなたにも、その準備を始めることができます。
アクセスジョブ名古屋上前津では、こうした習慣づくりを一人ひとりに合わせてサポートしています。
「働けるか不安」「どこから始めたらいいか分からない」
そんなときは、ぜひ私たちにご相談ください。
あなたのペースで、未来への一歩を一緒に考えていきましょう。
LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。


