就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 秘書検定をどう生かす?就労移行で資格を取得するメリット!
ブログ
名古屋上前津

秘書検定をどう生かす?就労移行で資格を取得するメリット!

公開日:2025.06.18

更新日:2025.06.18

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!

今回は、秘書検定についてお話させていただきます。
アクセスジョブ名古屋上前津で可能な資格取得に向けたサポートはもちろん、
秘書検定の試験内容、資格取得後の就職についてもお伝えさせていただきます。
秘書検定の内容は・・・?どんな仕事に就けるんだろう・・・?
そんな疑問にお答えします。ぜひご覧ください!

「秘書」と聞くと、どのようなイメージが湧きますか?

秘書検定は、秘書としてだけではなく、社会人として必要不可欠な知識やマナー、コミュニケーション能力を総合的に学べる資格です。業種・職種を問わず役立つ汎用性の高いスキルが身につくため、キャリアアップを目指す方はもちろん、就職・転職活動を有利に進めたい方にもとても人気があります!

秘書検定は、公益財団法人実務技能検定協会が主催する、文部科学省後援の検定試験です。

3級、2級、準1級、1級の4つのレベルがあり、それぞれ求められる知識や技能の範囲が異なります。
3級と2級はマークシート形式の筆記試験のみですが、準1級と1級では筆記試験に加えて、面接試験が実施されます。面接試験では、状況設定に基づいたロールプレイング形式で、実際の対応力やマナーが評価されます。

1. 必要とされる資質:秘書として求められる心構えや常識
2. 職務知識:秘書業務に関する知識(文書作成、ファイリング、来客応対など)
3.  一般知識:時事問題、一般常識、冠婚葬祭など
4. マナー・接遇:言葉遣い、身だしなみ、応対マナーなど
5. 技能:筆記試験における文章作成能力、記述力、判断力、状況対応力など

秘書検定の資格は、様々な職種で生かすことができます。

秘書: 企業や官公庁、病院など、あらゆる組織で秘書として活躍することができます。経営層のサポートから、スケジュール管理、文書作成、来客応対など、多岐にわたる業務を担います。

一般事務・営業事務: 秘書検定で培ったビジネスマナーや一般常識は、事務職において非常に役立ちます。円滑なコミュニケーション能力は、社内外との連携をスムーズにし、業務効率向上に貢献します。

医療事務・学校事務: 専門知識に加え、秘書検定で得たホスピタリティや丁寧な対応力は、患者様や学生、保護者との信頼関係構築に繋がり、高い評価を得られます。

受付・営業職: 来客応対や電話応対など、お客様との接点が多い職種では、秘書検定で学んだマナーや話し方がそのまま活かせます。相手に好印象を与え、円滑なコミュニケーションを築く上での武器となります。

アクセスジョブ名古屋上前津では「LPオンラインカレッジ」と呼ばれる資格取得プログラムを通して
秘書検定の学習が可能です!事業所のPCもしくは在宅にて学習できるe-ラーニングを通して、3級から1級まで試験対策講座を受講できます。
自分だけで勉強を進めることに不安がある、資格取得後の就職に不安がある、そんな悩みをお持ちの方もぜひご相談ください!


秘書検定は単なる知識の習得だけでなく、社会人としての立ち居振る舞いや、相手を思いやる「ホスピタリティ」の心も育むことができます。
次のステップへ進むための自信になる秘書検定の資格をアクセスジョブ名古屋上前津で取得してみませんか?