就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 利用者さんブログ~あぶく銭について~
ブログ
四ツ橋

利用者さんブログ~あぶく銭について~

公開日:2025.06.19

更新日:2025.06.19

あぶく銭とは、あぶくのように沸いたお金のことで、あぶくとは泡のことです。

現代のお金として貨幣がありますが、お金の要素として、利便性、永続性、完全性があげられます。

それぞれの説明として、
利便性はどこでも価値を持ち、使いやすい大きさであることが重要です。

永続性は将来にわたって、使える信頼性です。

完全性はそのお金が本物であること、偽造や木の葉のお金でないことが重要です。


近代までの、経済取引は戦後の専売法にみる「塩、たばこ、米」などでありました。そのほかとしては香辛料があります。

日本では米の取引が盛んであり、明治以降、金に代わるまで、主要な財力として、重宝されました。
特徴は量りやすさであり、便利でありました。しかし、四度の飢饉で危機に瀕しました。
元素としての金と銀、銅は、日本では、よく産出し、ご進物としての要素が強かったように思われます。

特徴としては永続性であり、年を経ても、変わらないのが、魅力です。
しかし、ゴールドラッシュの後、世界大恐慌にて信用を失い、舞台を去ります。

現在にみる貨幣は、国の永続性と技術による完全性、市場による取引量で利便性を担保しています。
しかし、それでもバブルや弾け、国が崩壊するなど、信用に疑義が呈されることが増えました。
やはり、泡沫の夢なのかと、一抹の不安を覚えます。

ただ、あぶくはなにも弾けるだけではなく、膨らますこともできるのかなとも感じました。


꙳✧˖°┈┈┈┈┈┈┈┈┈꙳✧˖°
就労移行支援事業所「アクセスジョブ」では障がいやおひとりで就職活動が困難な方のお仕事探しをサポートしています。
ご見学・無料体験受付中。ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。

〒550-0014
大阪市西区北堀江2-4-11 サンライズビル3F
TEL:06-6533-0124