ブログ

名古屋駅前
ヘルプマークってなに?周りにできることは?わかりやすく解説します
公開日:2025.06.30
更新日:2025.07.02

こんにちは!アクセスジョブ名古屋駅前です✨
みなさんは「ヘルプマーク」をご存じでしょうか。

電車やバスでこのヘルプマークをつけている方に遭遇したことはございませんでしょうか。
一見すると普通のマークに見えるかもしれませんが、このマークには大切な意味が込められています。
今回は、ヘルプマークの意味や対象者、使い方、そして私たちができる配慮についてお伝えします。
◇ヘルプマークとは
ヘルプマークとは「外見ではわかりにくい障害や病気、妊娠初期の方など、支援や配慮が必要な方が身につけるマーク」です。
2012年に東京都が開発し、現在では全国に普及が進んでいます。
赤い背景に白い十字とハートが描かれているのが特徴で、カバンなどに取りつけて使用されます。
◇対象となる方は?
以下のような方が対象となります。
・義足や人工関節などを使用している方
・内部障害や難病のある方・妊娠初期の方
・精神障害や発達障害のある方
・一時的なケガや体調不良の方
これらの方々は、外見からは困難がわかりにくいことが多いため、ヘルプマークを通して周囲の配慮を得やすくすることが目的です。
利用者様の中でも、何名かの方がカバンにマークをつけていらっしゃいます。

◇使い方と入手方法
ヘルプマークは、主に市役所や区役所、公共交通機関などで無料配布されています。
入手には診断書などの提出が必要ないことが多く、希望すれば受け取れるケースがほとんどです。
カバンや持ち物につけて、周囲にさりげなく「配慮が必要です」と伝えるためのツールです。
◇ヘルプマークを見かけたら
たとえば、以下のようなちょっとした配慮が、とても助けになることがあります。
・電車やバスで席を譲る
・体調が悪そうな時に声をかける
・混雑している場所ではスペースをあける
などです。
無理に声をかける必要はありませんが、相手の立場に立ったさりげない気遣いが、助けを必要とする方にとって大きな安心になります。
こういうやさしさが、少しずつでも広がっていったら、もっとみんなが暮らしやすい社会になる気がしますね。

————————————————————————————————
アクセスジョブ名古屋駅前は、障がいのある方の就職をサポートする「就労移行支援事業所」です。
見学・体験は随時受け付け中です!
【お問い合わせ】
TEL:052-526-5779 (受付時間:月曜日~金曜日 09:00~18:00、土曜日・祝日は不定期営業)
お問い合わせフォームやLINEからも気軽にご相談ください✨