ブログ

名古屋上前津
【うまくいかない日との付き合い方】行動と視点を転換する4つの方法
公開日:2025.07.10
更新日:2025.07.10

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!
今回は、うまくいかない日との付き合い方についてお話させていただきます。
今後の生活にぜひお役立てください!

時には何をやってもうまくいかない、そんな日もありますよね。
でも、うまくいかない日があっても、それは決して「ダメなこと」ではありません。
むしろ、そこから多くのことを学ぶチャンスかもしれません!
行動と視点を転換する4つの方法
うまくいかない日を乗り越えるためには、いくつかの具体的な行動と視点の転換が役立ちます。
1.感情を客観的に認識する
まず、「うまくいかない」と感じている自分の感情を素直に認めてみましょう。イライラしたり、落ち込んだり、怒りを感じることもあるかもしれません。そうした感情に蓋をするのではなく、「今、自分はこんな気持ちなんだな」と客観的に観察することが大切です。感情を明確に認識することで、対処法を考えやすくなります。
2.事実と感情を切り離す
うまくいかないと、感情的に「自分はダメだ」と思い込みがちです。しかし、うまくいかなかった「事実」と、それによって生じる「感情」は別物です。
例えば、プレゼンが失敗したとしても、それは「プレゼンがうまくいかなかった」という事実であり、「あなたがダメな人間だ」という事実ではありません。
この二つを切り離して考えることで、不必要に自分を責めることを避けられます。
3.小さなタスクに分解して取り組む
もし目の前の問題が大きすぎると感じたら、できる限り小さなタスクに分解してみましょう。「これを片付けよう」ではなく、「この資料の最初の1ページだけ終わらせよう」といった具合です。小さく区切ることで、精神的なハードルが下がり、一歩を踏み出しやすくなります。そして、一つでも達成できれば、それが次の行動へのモチベーションにつながります。
4.環境を変える・五感を刺激する
煮詰まってしまった時は、一旦その場を離れてみましょう。デスクから離れて窓の外を眺める、少し散歩に出かける、好きな音楽を聴く、温かい飲み物を淹れるなど、普段とは違う行動を取り入れてみてください。物理的に環境を変えたり、視覚、聴覚、嗅覚などの五感を刺激したりすることで、気分がリフレッシュされ、思考がクリアになることがあります。

うまくいかない日や失敗を経験することは、決して「ダメなこと」ではありません。
あなたが一生懸命努力している証拠です!
お仕事のことで悩みを抱えている方はぜひ、アクセスジョブ名古屋上前津にご相談ください。
うまくいかない日も一緒に歩んでいきましょう。
LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。


