就労移行支援事業所のアクセスジョブ > コラム「障がい」と「仕事」 > 2025年 新年度を迎えて🌸障がい者「仕事・就職フェア」
コラム

2025年 新年度を迎えて🌸障がい者「仕事・就職フェア」

2025.03.31

2025年 新年度を迎えて 障がい者「仕事・就職フェア」

2025年 新年度を迎えて🌸障がい者「仕事・就職フェア」

みなさんこんにちは。

うつ病をかかえて就職活動をしているシンバです🐱

障がいのある方が安心して働ける環境を見つけるための絶好の機会、それが「仕事・就職フェア」です!

就職フェア、合同面接会

新年度を迎える2025年4月以降、全国各地で開催されるこのイベントは、多くの企業が障がい者雇用に積極的に取り組んでおり、みなさんのスキルや個性を活かせる仕事を探す絶好のチャンス!

このコラムの最後に障がい者雇用「仕事・就職フェア」スケジュールを載せています。

今就職に悩んでいる障がいをもつ方、ぜひチェック💡してみてくださいね。

「仕事・就職フェア」で就職活動を成功させるポイント

1 「仕事・就職フェア」事前準備が成功のカギ!

企業情報チェック

参加予定の障がい者雇用の企業情報をチェックし、どの企業が自分に合っているかを考えましょう。しっかりとした準備が自信につながります。

履歴書と職務経歴書を準備!

「仕事・就職フェア」ではその場で面接を受けられる場合があるため、履歴書職務経歴書持参しましょう。企業に障がいがあっても戦力になること自分の強みや熱意をしっかり伝えることが大切です。

メモ帳や筆記用具もお忘れなく。

身だしなみ

「仕事・就職フェア」には、企業の障害者雇用、採用担当者が来ていることから、服装はフォーマルを意識します。

スーツ、ネクタイの着用、サイズが合っているか、アイロンが全体的かかっているのか確認しておきましょう。

髪の毛はセットし、ひげや爪が伸びていれば整えます。靴も磨かれているでしょうか。

スーツを着用した全体の姿を鏡でチェックしておきましょう。

2 障がい者採用担当者に積極的に質問!

採用担当者に積極的に質問

企業の障がい者採用担当者へ準備していた履歴書、職務経歴書をお渡しします。

集団面接となるので、ご自身をいかにPR出来るかが求められます。

仕事内容や社風、サポート体制など、気になることを事前に整理し、積極的に質問しましょう。

感染症対策としてマスクをして表情がわかりにくいときでも、印象をづける丁寧な話し方、マナーを気を付けます。

面接官はたくさんの方とお会いします。第一印象で判断されることもあるため、自分でできる事はしっかり準備しておきます。

3 就労移行支援を活用!

新年度からの「仕事・就職フェア」の情報を受け取っていても、おひとりでの面接対策や職場対応に不安がある場合は、就労移行支援事業所を活用してみませんか。

障がい福祉サービスの就労移行支援は、就職に向けて具体的なアドバイスやサポートを受けられる、

2年間限定の福祉サービスです。

就職までに比較的ゆっくりと準備期間があるかたは、就労移行支援で職業適性を見つめたり、自己理解、コミュニケーションの練習が可能です。

就労支援員からの客観的なアドバイスがもらえたり、障害者雇用を推進している企業実習や面接対策を行うことができますので、自信をもって「仕事・就職フェア」に参加することができますね!

就労移行支援のご利用には行政が発行する「障がい福祉サービス受給者証」必要となりますので、ご利用1ヵ月まえには申請をしておくことをお勧めします。

4 障がい者雇用は各サイトのイベント必見!

厚労省やハローワーク、民間の会社が障がいがある方を対象にした「仕事・就職フェア」や「合同面接会」などのイベント情報を提供しています。

まだ、就職は先のこととしても、ぜひチェックしておきましょう。

どの企業が障がい者雇用に力をいれているのか、実施日にフェアの会場に企業が来るのかを知ることが出来ます。

大手の企業も参加する事がありますので、就職先の選択肢が広がったり、企業研究をするきっかけになることでしょう。

ハローワーククローバーナビサーナなどはそれぞれの特徴がありますので、参考になさってみてくださいね。

クローバーナビでは、障がい者向けの就職イベント情報や求人情報を提供しています。

ハローワークでは、障がい者雇用枠の求人紹介や職業相談を受けることができます。

サーナでは、障がい者向けの就職フェスタ情報や求人検索が可能です。 

新年度が始まったばかりで地域によっては、イベント準備中のところがあります。こまめにチェックしてみましょう。

5 2025年4月以降の「仕事・就職フェア」スケジュール

就活、履歴書

現在発表されている(2025.4.6更新)障がい者方向けの「仕事・就職フェア」のスケジュールをご紹介いたします。

会員登録が必要だったり、主催者の方で変更等ある場合もありますので、常に最新情報をチェックしてくださいね。

札幌(北海道)「仕事・就職フェア」

東京(関東地方)「仕事・就職フェア」

名古屋(中部地方)「仕事・就職フェア」

大阪(関西地方)「仕事・就職フェア」

広島(中国地方)「仕事・就職フェア」

障がい者雇用の「仕事・就職フェア」の開催時期を知っておくと、時間に余裕をもって履歴書や職務経歴書の用意ができそうです。

6 まとめ

就職フェアで合同面接

障がい者雇用の「仕事・就職フェア」は、障がい者が安心して働ける職場を見つけるための大切な機会です。しっかりと準備をして、ぴったりの仕事を見つけましょう!

まとめ 

「2025年 新年度を迎えて🌸障がい者への「仕事・就職フェア」

●事前準備はしっかりと!(履歴書・職務経歴書・スーツ)

●「就労移行支援」のサポートで就職活動の準備や職場適応をスムーズに

●「仕事・就職フェア」「合同面接会」などのイベント提供サイトで情報を集める

みなさまの輝く未来がこの春2025年、新年度🌸から始まります!

ご一緒に一歩ずつ進みましょう🐾

最後までお読みいただき、ありがとうございました。




👉アクセスジョブへのご質問、見学のご希望はこちら

👉よくある質問はこちら





▼筆者紹介

名前 シンバ🐱

仕事ブランク2年 診断「うつ」

障がい福祉サービス「就労移行支援」利用は初めて。就職活動を開始。