就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 【利用者ブログ】過ぎゆく時の詩学 高木倶展レポ|アクセスジョブ静岡
ブログ
静岡

【利用者ブログ】過ぎゆく時の詩学 高木倶展レポ|アクセスジョブ静岡

公開日:2025.05.13

更新日:2025.05.12

目次

  1. ご挨拶
  2. はじめに
  3. 沼津市庄司美術館と高木倶について
  4. 感想
  5. 終わりに
  6. 情報

1.ご挨拶

 みなさんこんにちは!アクセスジョブ静岡の利用者の林平と申します。

 以前こちらに読書感想画を掲載していただいておりましたが、この度初めてブログを書かせていただくことになりました。つたない文章ですが、読んでいただけたら嬉しいです。

2.はじめに

 ゴールデンウィーク、みなさまはいかがお過ごしでしたか?私の通うアクセスジョブ静岡は4連休になりまして、そのお休みを利用して、沼津市庄司美術館『過ぎゆく時の詩学  高木倶展』へ行って参りました。

 私は特に美術に詳しいわけではないのですが(高校の選択授業で美術を取ったくらいです)、美術館の静けさや建築の美しさが好きで、気になる展示や美術館を見つけるとたまに訪れます。

 この展覧会はたまたま手に取ったフライヤーで知りました。以前三島市へ行った際にふらりと立ち寄ったお店でこのフライヤーを目にし、美術館も作者も存じ上げなかったのですが、静かで穏やかな絵に一目で惹きつけられ、「必ず行こう」と心に決めていたのです。

 土日にひとりで行こうかとも思ったのですが、フライヤーから素晴らしい予感がひしひしとするので、ここで感じたものを他者と共有したいと思い、家族の休みと合わせゴールデンウィークの最終日、雨のそぼ降る中沼津市庄司美術館様へ伺いました。

3.沼津市庄司美術館と高木倶について

 静岡県東部の海沿いの街、沼津市の、千本浜にほど近い病院のそばにそこはありました。

(沼津市は沼津港や夏の狩野川花火大会で有名な所です。『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台でもあります。)

到着すると、まず建物の外壁に掛けられた、赤い太陽の絵が目に入ります。エネルギッシュですがその絵の印象とは裏腹に、建物の中は美術館らしく落ち着いていて静かでした。

 受付を済ませて入館すると、フライヤーに載っていた「沼津の海」がお出迎え。 高木倶さん(1924-2016)は沼津を拠点に活動されていた画家で、国内外のギャラリーで作品を発表し続け、バーレーンの首都マナマの国際展に招待されたこともあったそう。

 千本浜公園や各地にレリーフ彫刻も手掛けた方で、私の母は沼津出身なのですが、私も母も知りませんでした。この庄司美術館のすぐそばにアトリエがあったそうです。(現在は古本屋になっています。)

4.感想

 始まってから一ヶ月経ったからなのか、ゴールデンウィークにもかかわらず、他のお客様はおらず、貸し切り状態の中落ち着いて観覧できました。

 高木倶さんの絵を眺めていて感じることは、『静か』『穏やか』と、それだけではない、ピンと張った糸のような『緊張』。

 多分、それは高木さんの頭の中で「この絵はこうあるべき」という完璧なビジョンがあって、それを一片も損なわないように集中して描いていたからなのかもしれないと思いました。

 在るべきものを在るべきように。

 そこから生じる『静謐さ』は、風景や花、なんてことのない物など、高木さんが描いた、時の流れと一緒に失われていくものへのまなざしにも通じるものがあるように思います。

 そのまなざしで描かれた作品の奥に、『優しさ』というにはそれよりもっと大きな何かを感じました。

 それが何なのか、絵を見ているときは分かりませんでしたが、ひとつだけ貼られている解説を読んで答えに行き着きました。

 ぜひ、美術館に足を運んでみて、ご自身の胸でそれを感じてほしいと思います。

添えられたいくつかの詩の中に高木さんの思想を垣間見られますが、高木さんは詩以外にご自身の言葉を遺していません。

 なので、絵の解釈に正解はないのだと思います。

 ちなみに、私が一番好きな絵は『マナマの風景』でした。(タイトルうろ覚えです。ごめんなさい。)

5.おわりに

 二階に山口源さん等、他の方の常設展示と沢山の美術書があります。

 良く磨かれた革張りのソファに座り蔵書を読ませていただき、静かな雨のひと時を過ごさせていただきました。

 1時間ほどで見られるこぢんまりとして落ち着いた良い美術館でした。

 高木倶展は6月1日までとなっております。お時間がありましたら足を運んでみてはいかがでしょうか?

6.情報

沼津市庄司美術館

開館 10:00-17:00(入館は16:30まで)

休館日 5/12、5/19、5/26

入館料 大人200円小中学生100円(障害者手帳をお持ちの方はご本人と同伴者1名が無料)

企画・主催 沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)

沼津駅から徒歩20分/バス停より徒歩1分

車椅子・エレベーター有り

駐車場8台

過ぎゆく時の詩学、高木倶展フライヤー

ここまで読んでいただいてありがとうございました。良い一日をお過ごしください。

◇◆◇◆◇◆◇

静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨

👉ホームページへGO!

自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!

☎054-271-3990

見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!

◇◆◇◆◇◆◇