就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 私がアクセスジョブを利用するまで~就労移行支援利用の流れ~
ブログ
新潟

私がアクセスジョブを利用するまで~就労移行支援利用の流れ~

公開日:2025.05.30

更新日:2025.05.30

皆さんは『就労移行支援事業所』について、いつ、どんなきっかけで知りましたか?

 

このブログを読んで下さっている方のなかには、今後「事業所の見学に行ってみたい」とか、「話を聞いてみようか考えている」といった方もいらっしゃると思います。



そんな方々に質問です。

「利用までの流れ」、事前に知っておきたいと思ったこと、ありませんか?



そこで今回は、アクセスジョブ新潟に通う私の実体験から、『利用開始までの流れ』『その後の変化』について、少し書いていこうと思います。


 

まずは『利用開始までの流れ』について。

 

私自身、もともと就労移行のことは全く知らなかったのですが、あるとき、いつも私の相談に乗ってくださっている相談支援員の方からアクセスジョブについて教えていただき、そこで初めて存在を知りました。

 

思い切って見学に行くことを決めた私は、後日、相談支援員さんと事業所に赴き、

 

・受けられるサポートの内容

・一日の流れ

・訓練への参加方法

・利用手続きについて

 

などを説明してもらい、その後いくつかの資料をいただいて帰ります。

 

事業所の落ち着いた雰囲気や、職員さんたちが温かく迎えてくれたことに安心感があった私は、数日後に体験利用を行い、やがて、正式に利用を開始。

 

見学から一か月ほどで、正式な利用に至りました。


 

次に、『その後の変化』について。

 

最初の頃は人見知りが激しく、他の利用者とのグループワークではあまり発言できませんでしたが、ひと月たつ頃には意見や質問などができるようになりました。

 

他にも、仕事で必要なPCスキルを向上させられるeラーニング『クラスタ』での学習や、

チラシなどのデザインを作れるサイト『canva』を使った、広報紙の作成にも取り組むことができ、

就職に役立つコミュニケーション力、PCスキルが身に付いていく実感が持てるようになりました。



最後に、

 

見学や利用を検討されている方にとって、わからないことも多く不安もあるかと思いますが、

 

「とりあえず一回、話を聞いてみる」

 

くらいの気持ちで、気軽に見学に行ってみるのがいいのかなと、私はそう思っています。

この記事がきっかけになれば嬉しいです!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


 

アクセスジョブ新潟
〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通2-3-26 プレイス新潟2階A号室
 万代口から徒歩5分
 駅前通りバス停から徒歩1分
☎:025-288-6773
HP:https://www.accessjob.jp/office/niigata/