ブログ
静岡
【アクセスジョブ静岡】天国?地獄?9連休明けの通所!
2024.12.19
みなさんこんにちは!就労移行支援事業所アクセスジョブ静岡です。
ブログ内でも何度かお伝えをしておりますが、今年は12/28(土)から1/5(日)までの9日間の年末年始のお休みがありますね。
「今年は去年と比べても休みが長めだな~」とぼんやり思っていたのですが、ネットでは「奇跡の9連休」と話題になっているのを見かけて世間的にも今年は長めの連休なのか!と驚きました😂
さて、以前のブログでは「どんな連休を過ごしますか?」とウキウキわくわくな内容をお届けしましたね✨
本日のブログのテーマは「連休明け、どうやって出勤する?」です。
9日間お休みをした心と体……自宅で過ごすことにすっかり慣れ切った自分自身……今日からはいつもと同じ週5勤の生活……落ち込むのは当たり前ですよね💦
長めの連休明けにどうやって気分を上げて出社をするかは社会人にとって永遠の課題です😅
いくらまだ休みたい!と思ったとしても、出勤日であれば行かない選択肢はありません!
今年の奇跡の9連休はそんな自分自身との戦いだと思って、みなさんも上手く訓練に活用していきましょう!
それでは、職員からどうやって連休明け初日の朝出勤をしているかインタビューをしてきましたので、参考にできるものがあれば活用してください。
①「今日は10%の力でしか働かない!」と決めて出勤する
実際に出勤してしまえば結局もっと力を出して働くことになるので、家を出る時は「今日は出社したらもう仕事は終わり!」の気持ちでとにかく家から出ることを最優先にする。「出社したから私は偉い!」の気持ちも忘れずに✨
②最初の一週間は無理をせずに働く
プールの授業を受ける時にいきなりプールに入るのではなく少しずつ全身を濡らしてゆっくり入っていったように、自分にとって簡単な作業や疲れない作業を年末に用意をしておき、それをゆっくり進めながら心と体を仕事に慣らしていくようにする。
③昼食に好物を持っていく
お昼ご飯そのものを豪華にしたり、ちょっと高めのおやつを買っていったりして、出社後の楽しみを作る。なんなら退社後にも好きな物食べて帰る。最初の一週間、毎日そうやって過ごすくらいの気持ちでOK。
④1月半ば頃に遊びの予定を入れる
「週末は友達とご飯!」とか「月末には好きなバンドのライブ!」のように楽しめる予定を先に入れることで、連休でウキウキしていた気持ちを下げないようにする。
⑤休みが終わる何日か前からいつもの出社時間に起きるようにする
休みの日だからといつもより多めに寝ていたところを、出社日から急に早くするのではなく二、三日前から通常の出社時間と同じ時間に起きることで生活リズムを仕事向けに切り替えていくことで出勤に体を慣らしていく。
自分も何度か転職をしてきましたが、どの企業でも連休明けの従業員のテンションはそこまで高くはなく「今日は出社したから偉い!」という会話をどの職場でも耳にしたことがあります。
先ほど挙げたいくつかの例も、おそらく最も理想的なのは⑤の「休み前から休み明けの日々に備えられる人」ですよね。
ですが、実際にそれが出来る人は実はそこまで多くはありません💦
世の中の社会人の多くは①や②の気持ちで出社をし、③や④で自分にご褒美を与えながらなんとか休み明けの体を動かしているのです……😅
ですが、それできちんと休み明けに出社が出来ているのですから「十分」なのです!
結局仕事が始まってしまえば体は動くようになるので、まずは「家を出る」ということが大切になってくるのです。
就労移行支援事業所を利用されるみなさまの中には自分に厳しい方や完璧主義という方も少なくはありません。
そういった方は①②の考え方が許せなかったり、③④のようにご褒美で釣るような方法は間違っていると考え、ご自身を追いつめてしまいがちです😥
模範的で理想的な社会人は⑤のように休みの何日か前から準備出来る方かもしれませんが、実際はそれが出来る人ばかりではないという現実を受け入れ、理想的な自分と違っても良いので小さな一歩から踏み出すことを大切にしてみてください。
ブログ担当者の年始は①~④を混ぜ合わせ、自分を甘やかしつつ少しずつ仕事のエンジンを掛けていくことが多いです。
自分を律するのが苦手な方も、逆に自分に厳しくしすぎてしまう方も、連休明けは肩の力を抜いて「家から出たのでオッケー🌞」の気持ちで最初の一日を過ごしてみてくださいね✨
◇◆◇◆◇◆◇
静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡いつでも見学・体験が可能です✨
自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!
他の曜日を希望される方はご相談くださいね♪
☎054-271-3990
見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆◇