就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 「障害者である」ことを認めるという選択 ― 自分の性格に合った生き方のために
ブログ
四ツ橋

「障害者である」ことを認めるという選択 ― 自分の性格に合った生き方のために

公開日:2025.07.11

更新日:2025.07.11

1.はじめに:障害を認めるという「選択」

「障害者である」ということを認めること。それは、日本社会において大きな転換点になる選択です。特に、家族や世間の期待、偏見、固定観念の中で生きてきた人にとって、とても勇気のいる一歩かもしれません。

ですがその選択の中心には「自分自身の性格や特性に基づいて、無理なく生きるための判断」に基づいて欲しいと思っております。この記事では、障害者として認定されることのメリット・デメリットを整理しながら、その決断の大切さについてお伝えします。


2.メリット1:支援制度や配慮を受けられる

障害者手帳の取得により、福祉サービス、就労支援、医療費の軽減など、様々な支援制度の利用が可能になります。また、障害者雇用で働くことで、配慮のある職場や業務の調整も期待できます。

自分にとって必要な「安心できる環境」を選ぶための武器になるのです。


3.メリット2:無理をしない生き方を選びやすくなる

「普通の社会人として頑張らなければ」「親を安心させなければ」という思いから、自分の限界を超えて無理をしてしまうことがあります。障害を認めることで、自分の性格や特性を尊重したライフスタイルを築きやすくなります。

例:

  • 聴覚過敏のある人が、静かな環境の仕事に転職
  • ADHDの特性を活かして、フリーランスとして自由に働く

4.デメリット1:偏見や無理解と向き合う場面がある

残念ながら、障害者に対する誤解や偏見が根強く残る場面もあります。家族からの反対や、職場での見えない差別を感じることもあるかもしれません。

しかしこれは、「障害を隠して苦しむか、理解してもらう努力をするか」の選択でもあります。人と深く関わるためには、自分を隠さない方がむしろ楽になれることもあります。


5.デメリット2:選択肢が限定される不安

「障害者枠で働くとキャリアが制限されるのでは?」「一般の枠に戻れないのでは?」といった不安もよく聞かれます。

しかし、障害を認めること=可能性を狭めることではありません。
むしろ自分の性格や特性を活かしながら、長く安定して働くという、新しい可能性の扉を開く選択肢なのです。


6.本人の性格を核にした選択の大切さ

大切なのは、「障害者であるかどうか」を親や世間の価値観で決めないことです。たとえ家族が反対しても、自分自身の「疲れやすさ」「人混みが苦手」「細かいことが気になりすぎる」などの性格を、無理なく受け止められる環境を選ぶことが、人生の安心につながります。

周囲の声よりも、自分の心の声に耳を傾ける。それが一番の自立への近道かもしれません。


7.おわりに:その選択は、あなたの未来を変える

「障害者である」と認めることは、決して後ろ向きな決断ではありません。むしろ、自分の性格に合った環境で無理なく生きるための前向きな一歩です。

支援員Mの息子にも知的障害があります。中学の進路は、かなり悩みました。障害の程度は軽度なので、無理をしたら普通の中学にいけたかもしれません。しかし、息子は勉強が大嫌いです。高校の選択肢は支援学校以外に考えられません。では、中学から支援学校でいいのではないか、その方が息子もしんどくはないだろうと思いました。自分のことより、常に他人を思いやれる優しい心を持つ息子には、自分より障害の重い子たちに愛を振りまく存在になるだろうと。私の思い通りに、彼は愛を振りまっくておりました(自宅では愛を外で使い切ってかえってくるので、優しさはほぼ残っておりませんが・・・)。

息子は「心を指標とした世の中」があれば、間違いなく金メダリストです。今の世の中はまだまだ能力至上主義ですが、これからは、「心を指標とした世の中」にするべく、そういう世の中になる一助となっていこうと思っています。

いずれの選択をしても、その選択が、あなた自身の強さになり、未来をより自由に、より安心して生きられる力となることを願っています。

✨️こちらもおすすめ✨️

▶️在宅から宅建士への道

▶️生活保護から社会福祉士へ

▶️試験対策が楽しくなる!合格を引き寄せる勉強法

▶️不安が頭から離れない時の対応法


アクセスジョブ四ツ橋では、より良い就職に向けて様々なサポートを行っています。新卒採用からブランクがある方、あるいは在宅支援から在宅就労を目指している方など、幅広いお悩みに対応しております。ご興味がある方は、Zoom見学可能なので、お気軽にお問い合わせください!


お問い合わせはこちら ▼

X

line

Instagram


【アクセスジョブ四ツ橋】 HP  

〒550-0014 

大阪市西区北堀江2-4-11 3F  

TEL:06-6533-0124