ブログ

静岡
【職場でのモヤモヤ】他人が怒られている姿を見て落ち込んでしまうあなたへ|アクセスジョブ静岡
公開日:2025.06.19
更新日:2025.09.19

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所アクセスジョブ静岡です。
アクセスジョブ静岡では、みなさんが無事に就職したあとも「職場で安心して働き続けられるように」という気持ちを込めて、定着支援を行っています。
定着支援と普段の就職への支援では、みなさんが抱える悩みというのもずいぶん異なってきます。
そんな中で、よく耳にする相談のひとつがこちらです。
「職場で他の人が怒られているのを見て、なんだか気持ちが沈んでしまった……」
「もっとやさしく言えばいいのにって思ってしまった」
自分が怒られたわけじゃないのに、気持ちがモヤモヤしてしまう――。
実は、こうした声は決して少なくありません。だからこそ、今回はこのテーマでお話していきますね。
●なぜ他の人が怒られてることで、しんどくなるの?
最初は私たちも「自分が怒られたわけじゃないのに、どうしてつらいんだろう?」と不思議に思っていました。
でも、ゆっくりお話を聞いていくうちに、心の中にある不安や緊張が少しずつ見えてきました。
たとえば……
・大きな声にびっくりして、体が緊張してしまう
・障がいのある人が怒られてると、自分もそう見られているような気がしてしまう
・「今は怒られてないけど、いつか自分もあんなふうに言われるのかな」と不安になる
なるほど、たしかにそういう気持ちになること、ありますよね。
でもここでちょっと立ち止まって考えてみましょう。
たとえば、怒鳴り声そのものがどうしてもしんどいなら、それは「今、実際に起きていること」なので、会社に相談することで何か対応してもらえる可能性があります。
でも、「いつか自分も怒られるかも」とか、「あの人は障がいがあるから怒られてるのかも」などの不安は、あくまで“自分の中にある心配”なんですよね。
そして、これはまだ起きていないこと・起こるかわからないことなので会社としても対処が難しい問題です。
目の前の現実と、自分の中の思い込みや心配を、きちんと分けて考えること。
これが、職場で感じるストレスを減らすための大切な第一歩です。
●他の人の人間関係に踏み込むのはむずかしい……
こうした相談をしてくださる方の多くが、「これって会社に言ってもいいのかな?」と迷っています。
「知らないだけで、上司とその人は昔からの関係で、あの言い方も冗談みたいなものかもしれない」
「怒ってるように聞こえるけど、言われている方は耳が聞こえにくくて、配慮として大きな声で話しているのかも……」
そんなふうに、相手の立場や背景まで想像してくださる方もいます。
そうやって考えられるって、とても素晴らしいことなんです。そこまで想像が出来るのであれば、答えが出ているも同然だと思います。
職場には、自分が入る前から続いている人間関係があります。
その中には、ちょっと複雑な関係もあったりするかもしれません。
たとえば、昔なにか大きなトラブルがあって、AさんとBさんの関係がギクシャクしていた……なんてこともあるかもしれません。
そういった状況があったとしたら、「私がしんどいから」という理由で怒らないでくださいとお願いするのは相手の気持ちも考えられていないお願いになってしまいますよね。
そんなときは、「私を少し離れた場所に配置してもらえますか?」とか、「耳栓を使ってもいいですか?」など、“自分ができる対策”をお願いしてみるのがおすすめです。
それも難しいと感じるときは、「なにがあって、あの二人の関係がああなっているのか」を職場の方に聞いてみてもいいかもしれません。
話を聞いてみると「それは確かに関係が悪くなっても仕方ないのかも……」と自分で納得が出来て、心が少しラクになることもありますよ。
●自分と他人は、ちゃんと分けていいんです
こういう悩みを抱える方って、とてもやさしくて、気配りができる方が多いです。
他人が怒られているのを見ると、自分のことのように感じて、心が痛んでしまう。
その優しさや繊細さは、本当に素敵なものです。
でも、だからこそ知っていてほしいのは、「自分と他人は分けていい」ということ。
職場は、お給料をもらうための“仕事の場所”です。
自分の居場所ではあるけれど、家やプライベートのように心を開きすぎてしまうと、しんどくなってしまうこともあります。
誰かが怒られていたとしても、それはあなたのことじゃありません。
だから、必要以上に自分を責めたり、不安になったりしなくて大丈夫です。
もし心に余裕があるときは、「なんで怒られているのか」に目を向けてみましょう。
それは、あなた自身が働く際に気をつけるべきポイントかもしれません✨
直接注意を受けることなく仕事の注意点を知ることが出来たのなら、それは自分にとってかなりラッキーなことではないでしょうか?
……と、こういった考え方も働く上では大切ですよ。
せっかく“気にかける力”があるのですから、それをぜひ、自分を守るために使ってくださいね。
その後のお話……
定着支援の中で他の方が怒られていることを気にされていた就職者さんから、職場で同じ障がい者枠で働く方とお互いの自己紹介を兼ねてお話会をされたと報告をいただきました。
その中で自分が気にするほどご本人さまは周りからの言い方を気にしていないことや、しっかり注意を受けられることで安心して働けているという話を聞けたそうです。
そこで「相手に合わせた伝え方に変えているだけ」ということに気付き、「自分も同じように言われたらどうしよう」という不安が自身の思い込みであったことに気付けたと教えて下さいました。
このお話会はアクセスジョブ静岡に相談いただいたことで、企業様に共有をさせていただき、場を設けていただいたものでもあります。
一人で抱えているだけでは解決しない問題も、相談をすることで解消することがありますので、前向きな方向に進めるように一緒に考えていきましょう!
◇◆◇◆◇◆◇
静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨
自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!
☎054-271-3990
見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆