就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 学習していて思うこと ~就労を目指して~
ブログ
新潟

学習していて思うこと ~就労を目指して~

公開日:2025.06.23

更新日:2025.06.21

学習していて思うこと~就労を目指して~

皆さんは、一人で学習をしているとき、どんなことを考えていますか?

 

私は現在、就労を目指しアクセスジョブのeラーニング『クラスタ』などで個人学習を行い、officeソフトの勉強をしているのですが、

 

その学習中、様々な『不安』を感じたり、それに対する『打開策』が浮かんでくる事などがあり、

思考の整理も兼ねて、それらをブログに書いてみることにしました。



この記事では、私が学習する中で思ったことを紹介していきます。


学習していて思うこと~就労を目指して~

 

まず、学習中に感じた『不安』についてですが、私はたびたび

 

「本当に、仕事で使えるレベルまで上手くなれるのか?」

 

ということが不安になっていました。

 

私は障害の特性上、ひとつの事を覚えるのに時間がかかったり、異なる複数の知識を組み合わせ、応用することなどを苦手としています。

 

そのため、『クラスタ』でのofficeソフトの学習中にも、

 

「このミス2回目だな…」

 

とか、

 

「覚えたつもりだったのに、実はここが抜け落ちていた!」

 

なんてことが起こり、本当に仕事で使えるようになるのか、大いに不安になることがあったのです。

 

しかし、ポジティブな要素にも目を向けてみると、いくつか凡ミスはあるにせよ、少しずつ操作方法の習得は進んでいたのも事実。

 

学習を始めたばかりの頃と比べ、確かに進歩している部分も多かったのです。



その時、私が気付いた『打開策』が、

 

「とにかく、粘り強く続けること」

 

でした。

 

例えば、目標への道がまっすぐなのに、自分は上手く進めずジグザグに進んでしまい、本来ぶつからない筈の壁にぶつかっていたとします。

 

まさに今の私はそんな感じなのですが、仮にジグザグだったとしても

 

「昨日よりも前に進んでいる」

 

と前向きにとらえて、粘り強く続ければいいと気付いたのです。



この考え方をするようになって以降、勉強のことで悩む回数は減りました。


学習していて思うこと~就労を目指して~

 

最後に、

私自身、障害を抱えながらの学習が今後も続きますが、自信を無くすことがあってもなるべく立ち直り、

 

「自分にしか出来ないことは無くても、自分にも出来ることはたくさんある」

 

ことを信じて頑張っていきたいと思います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


 

アクセスジョブ新潟では見学・体験を随時開催しております。
お問い合わせ、ご見学の際はお気軽にご連絡ください。

 

アクセスジョブ新潟
〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通2-3-26 プレイス新潟2階A号室
 万代口から徒歩5分
 駅前通りバス停から徒歩1分
☎:025-288-6773
HP:https://www.accessjob.jp/office/niigata/