ブログ

浜松田町
「昭和の日」今年は昭和100年🌟履歴書の和暦って難しい!?
公開日:2025.04.30
更新日:2025.06.20

みなさん、こんにちは!
就労移行支援事業所 アクセスジョブ浜松田町です🌷
昨日は昭和の日でした。みなさんはどう過ごされましたか?
実は、今年はちょっと特別な『昭和の日』
なんと、昭和元年(1926年)から数えると、今年でちょうど100年なんです!
激動の時代を経て、平和な現代に繋がる昭和という時代。
昭和が始まって100年が経ったと考えるとなんだか感慨深いですね✨
さて、そんな『昭和』ですが、履歴書で和暦を使う時、ちょっと迷いませんか?
入学・卒業が西暦何年か、パッと出てこなかったり、換算がややこしいと感じたりすることがあるかもしれません。
そんな時に役立つ簡単な計算方法をご紹介します!
◆計算方法◆
昭和の場合: 西暦 + 1925 = 昭和〇〇年
例: 1980年の場合
1980 – 1925 = 昭和55年
平成の場合:西暦 – 1988 = 平成〇〇年
例:2000年の場合
2000 – 1988 = 平成12年
この計算式を知っておけば、いつでも簡単に西暦から和暦に変換できますね!
履歴書作成時、元号の書き方は「昭和」「平成」「令和」を省略せずに正式名称で記載します。
年号を書く場合は、基本的には、西暦・和暦どちらかに統一しましょう。
履歴書の和暦表記は、ちょっとしたルールを知っていれば決して難しくありません。
今回の記事を参考に、自信を持って正確な情報を記載してくださいね😉
アクセスジョブ浜松田町では、個別支援で就職活動をお手伝いさせていただいています。
お困りの方はぜひお気軽にお問い合わせください🌟
↓ 見学・体験希望の方は下記のボタンから ↓
活動の様子はこちらでも更新中!
🔗SNSはこちらから🔗
LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。


