ブログ

静岡
梅雨の時期に始めよう!年内就職へ向けた準備の第一歩☔|アクセスジョブ静岡
公開日:2025.05.29
更新日:2025.05.26

こんにちは!就労移行支援事業所 アクセスジョブ静岡です。
2025年が始まって、気づけばもう半年が過ぎましたね🐍 毎年この時期になると「早いなぁ」とつい口にしてしまいます(笑)
現在アクセスジョブ静岡では、4月就職を目指していた方の活動が一段落し、現在は年内就職を目標に動いている方が増えてきました。
「残り半年で就職するには、どんな準備が必要なのか?」 今回は、そのスケジュールや準備内容についてご紹介します!
① まずは「9月の就職相談会」への参加を目指そう
就職活動には、履歴書・職務経歴書の作成、面接対策、企業見学などの準備が必要です。
その前に「自己理解」や「企業リサーチ」など、基礎的な部分から始める必要もあります。
「やることが多くて、どこから手をつけたらいいかわからない……」 そんな方にまずご提案したいのが、ハローワーク主催の9月就職相談会への参加です。
📎 昨年の就職相談会の様子はこちら👉 https://www.accessjob.jp/blog/20499/
この相談会では、多くの企業の採用担当者と直接お話しでき、その場で履歴書提出や応募ができることもあります。 求人票だけでは分かりにくい会社の雰囲気を掴める良い機会です。
また、相談会での応募なら9月中に選考連絡があり、10月に面接、早ければ11月には内定、12月1日や年明けからの勤務が可能になります。
もちろん、早ければ10月から働き始めるケースもあります。
このように、年内就職を目指すなら、9月の就職相談会を軸にスケジュールを立てるのが近道です!
そして、相談会に向けた準備は、その後の就活にも大いに役立ちます。
② 履歴書・職務経歴書を作成しよう
就職活動には、応募書類の準備が欠かせません。
特に「志望動機が思いつかない……」と悩む方は多いです。
ひな形を作ろうとしても、具体的な企業が決まっていないと書きにくいですよね。
そんな時に活用できるのが、就職相談会の参加企業情報です。
事前に発表される企業リストから、興味のある企業を選び、その会社向けの志望動機を考えると、書類作成がスムーズに進みます。
「いつか必要になるから、とりあえず履歴書を作ろう」ではなく、 実際の求人に合わせて書くことで、現実的な動機や自己PRが自然と出てくるのです。
一度履歴書が完成すれば、志望動機や自己PRの調整で他の企業にも応用可能。
その後の就活もぐっとラクになりますよ✨
③ 自己理解を深める
履歴書や職務経歴書を書く過程で「自分のことが思ったより分かっていない……」と感じる方は少なくありません。
そこでおすすめなのが、自己理解に関するプログラムの受講です。
アクセスジョブ静岡では、
- 自分の性格
- 得意・不得意なこと
- 興味・関心のある分野
- 働くうえでの希望条件
- 自分の障がい特性
など、複数の切り口で自己理解を進めています。
この自己理解は一度で完結するものではなく、書類作成や面接対策の中で何度も見直すことが大切です。
今の時期であれば、事前に座学的な自己理解を行い、必要なタイミングで再確認する余裕があります。
就職相談会に向けたスケジュール感
相談会に向けた準備は、遅くとも8月には開始しておきたいところです。
履歴書をすでに持っている方と、初めて作る方では、準備にかかる時間も異なります。
そのため、自己理解に関する講座は7月中に一度受講しておくのがおすすめです。
また、資格取得を目指す方は、6月中の取り組みが効果的です。 1カ月程度で取得できる資格や、試験免除プログラムなどを活用してみましょう。
最後に
目標が決まると、そのために必要なステップが見えてきます。
「先のことを考えるのが苦手」という方も、職員と一緒に計画を立てていけるので安心してください。
あくまでも参考のスケジュールですので、無理のない範囲で取り組んでいきましょう。
今なら年内就職を目指す十分な準備期間があります。ぜひ一緒に一歩を踏み出しましょう!
◇◆◇◆◇◆
静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨
自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!
☎054-271-3990
見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆