ブログ

さいたま
【就職】学習の大切さと未来を描く重要性について
公開日:2025.07.30
更新日:2025.08.19

2025年3~8月に合わせて12名の就職と内定!
直近3年間定着率92%!
初めまして。今回初めてブログを書かせていただくことになりました。
アクセスジョブさいたまの利用者のWです。
今回は、前職の経験を踏まえて、就職を通して学んだ「学習の大切さ」と「未来を描く重要性」についてお話ししたいと思います。
この記事では、以下の6つのテーマに分けてお伝えします。
本記事の構成
- 障害による方針転換
- 想定外の事態
- 対策と学習の決意
- 学習が繋ぐ新たな業種への道筋
- 転職活動の苦難と結果
- 未来は小さな決断で変えられる
1. 障害による方針転換
私は30代になってから障害が判明しました。
自分の特性を振り返る中で、「決まった手順に沿って一つひとつ丁寧に進める作業」が自分に合っていることに気付きました。
そのため、就労移行支援事業所「アクセスジョブさいたま」に通いながら、MOSのWordとExcelの資格を取得しました。
ある日、支援員さんから事務補助の求人を紹介され、応募して無事に就職が決まりました。
しかし、実際の業務の中で訓練では経験しなかったことに多く直面し、自分の今後について真剣に考えるきっかけとなる出来事がありました。
2. 想定外の事態
入社前は、「事務補助=簡単なデータ入力や電話対応、郵便物の仕分け」だと思っていました。
ところが、実際に任された業務は予想を超えるものでした。
担当した業務の一例
- データ確認作業(営業所のデータチェック、催促のメールや電話)
- 郵便物の仕分け
- 清掃や雑務
特にデータ確認作業では、未承認の営業所に催促メールを送る必要があり、
その文面には細かいルールがありました。慣れるまで何度も間違えてしまいました。
また、郵便物の中に出てくる「法人税」「減価償却費」「約束手形」などの専門用語が分からず、最初は調べることもしていませんでした。
業務を続けるうちに、「適格請求書」「協会けんぽ」「組合健保」など、分からない用語が次々と現れ、次第に焦りを感じるようになりました。
3. 対策と学習の決意
催促メールでは、相手が役職者であることも多く、丁寧な言葉遣いが求められました。
最初は戸惑いましたが、回数を重ねることで少しずつ慣れていきました。
分からないことをそのままにせず、インターネットで調べたり、上司や同僚に相談して、少しずつ解決していきました。
FP資格との出会い
ある時、「ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)」という資格を知りました。
仕事で出てきた専門用語がFPの教材で分かりやすく解説されており、
このまま知らないままでいると、必ずつまずく
と強く感じ、勉強を始めました。
FPの勉強を進める中で、不動産の分野に特に興味を持ち、
「宅地建物取引士(宅建士)」という国家資格の存在を知りました。
4. 学習が繋ぐ新たな業種への道筋
宅建士については、インターネットやYouTubeを活用して情報を集めました。
この資格は、住宅や土地の売買・賃貸などに関する重要事項の説明を行う専門職であり、
私たちの生活に密接に関わる「衣・食・住」の“住”の部分を支える仕事です。
宅建士に挑戦
平均合格率は15〜17%ほどで、簡単とは言えません。
それでも価値を感じた私は、10月の試験に向けて6月から本格的に学習を開始しました。
日中は支援員さんの協力を受けながら、訓練と学習を交互に進め、自宅でも継続して学習しました。
その結果、見事に合格し、登録実務講習と書類申請を経て、「宅地建物取引士証」を手にすることができました。
加えて、将来的な就職を見据えて、日商簿記検定3級も取得しました。
5. 転職活動の苦難と結果
不動産事務や宅建事務の仕事が自分に合っていると感じ、埼玉県内で求人を探しました。
しかし、希望に合う求人がなかなか見つからず、東京方面にも視野を広げました。
情報収集の徹底
- ハローワークの利用
- 複数の求人サイトへの登録
- 毎日の求人チェック
このように情報収集の幅を広げ、就職活動を日常の一部にしました。
結果として、自分の理想に近い職場と出会うことができました。
うまくいかない時期もありましたが、支援員さんの助言やサポート、
そして「自分に合った職場で働きたい」という強い意志が大きな支えとなりました。
6. 未来は小さな決断で変えられる
私は、学びを通じて自分の未来を再構築することができました。
FPの教材を見て、「このまま知らないでいると必ずつまずく」と直感的に感じたことが、行動のきっかけになりました。
分からないことを一つずつ解決しながら前に進むことで、
今の自分にたどり着くことができました。
小さな決断の積み重ねで、人生は大きく変わる。
年齢や障害の有無に関係なく、「少しでも前に進みたい」と思っている方に、
私の経験が少しでも励みになれば幸いです。
この場をお借りして、支援してくださった皆様に心より感謝申し上げます。
アクセスジョブさいたまのご案内
より良い就職に向けて
様々なサポートを行っています。
就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!
東大宮駅より徒歩30秒🌟
〒337-0051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F