就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 働くことが「怖い」→「楽しみ」に変わるまでの道のりとは?
ブログ
名古屋上前津

働くことが「怖い」→「楽しみ」に変わるまでの道のりとは?

公開日:2025.07.31

更新日:2025.07.31

働くアマビエ

こんにちは!
名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ名古屋上前津です。
在宅支援も充実しております!

今回は、働くことが「怖い」→「楽しみ」に変わるまでの道のりとは?についてです。
少しまとめておりますので、今後の生活にお役立てください!


最高の笑顔のサラリーマン

はじめに


「働くのが怖い」「また失敗するんじゃないか」「職場でうまくやれる自信がない」——

そんな気持ちを抱える方は少なくありません。

特に、過去に人間関係や体調不良でつまずいた経験がある方にとって、働くことへの不安はとてもリアルなものです。

しかし、段階的なステップを踏むことで、「怖い」は「楽しみ」に変えていくことができます。

この記事では、就労移行支援の現場から見えてきた、3つのフェーズをご紹介します。

1:まずは「生活リズムの安定」と「安心できる場づくり」から


働く以前に大切なのが、「毎日を安定して過ごす」ことです。

朝起きて、食事をとり、夜はしっかり眠る。
このリズムが整っていないと、職場でのストレスにも耐えづらくなります。

就労移行支援事業所では、まずは通所を通じて生活の土台を整えるところからスタートします。

無理のないスケジュールで通うことで、「行けた」「今日はちゃんと起きられた」といった小さな成功体験を積み重ねることができます。

こうした成功体験は、「また頑張ってみよう」という前向きな気持ちにつながっていきます。


2:「働く練習」で自信を取り戻す



働くことに不安を感じている人の多くは、「自分にできることがあるのか」という自信のなさを抱えています。

そこで役立つのが、「職業訓練」や「模擬就労」といった“働く練習”です。

パソコン操作、軽作業、ビジネスマナーなど、自分の得意・不得意を知りながら、実際の仕事に近い形で経験を積んでいきます。

「知らなかったけど、これならできるかも」「人と協力するのも意外と悪くない」——

そんな発見が、自信につながります。


3:自分に合った働き方を見つけて「楽しみ」へ


「いきなり週5フルタイムは難しい」「人と話すのが得意じゃない」——

そんな悩みにも、支援員が寄り添いながら、就職活動を一緒に進めていきます。

就労移行支援では、求人の選定から面接練習、定着支援まで、トータルでサポートします。

無理のない働き方、自分に合った環境を見つけられれば、自然と「働くのが楽しみ」という感覚が芽生えてきます。

実際に通所された方からは、「最初は怖かったけど、今は週に3日働くのが楽しみ」「人と関わるのが前より好きになった」といった声も多く届いています。

バリバリのキャリアウーマン

さいごに


「働くことが怖い」と感じるのは、決して弱さではありません。

その背景には、真面目さや責任感があるからこその不安もあります。

だからこそ、一人で悩まず、まずは「相談してみる」ことから始めてみませんか? 

私たち就労移行支援事業所はあなたのペースに寄り添いながら、働くことが「楽しみ」になる日まで伴走します。




見学や体験は随時受付中です。どうぞお気軽にお問い合わせください。