ブログ

静岡
就職面接会の参加準備って難しいの?|アクセスジョブ静岡
公開日:2025.08.28
更新日:2025.08.28

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所アクセスジョブ静岡です。
前回のブログでは、この秋に行われる就職面接会についてご紹介しました。
面接会の存在を知って、「ちょっと参加してみたいな」と思った方もいるのではないでしょうか?
そこで次に気になるのが――「どうやって参加するの?」ということですよね✨
今回は、就職面接会に参加するための流れや準備についてご説明します!
● まずは事前準備

就職面接会はハローワークが主催しているイベントで、参加するには ハローワークへの登録 が必要です。
もし「まだ登録していないけど、面接会に行ってみたい!」という方は、ハローワーク窓口で「9月の就職面接会に参加したい」と伝えてみてください。
職員さんが詳しく説明してくれますので、これ以降のブログを読まなくても大丈夫になります!(笑)
● 当日の持ち物
案内チラシに持ち物が記載されていますが、基本的には毎回大きく変わりません。
前回の案内を参考にしても大丈夫です。
よく必要になるのは以下の4つです👇
- 障害者就職相談会受付表
- 相談表
- 履歴書
- 筆記用具
「受付表」と「相談表」は、ハローワークに登録している方なら案内と一緒に送られてきます。
ホームページからダウンロードも可能です。
これらは事前に記入しておくとスムーズですが、当日会場で用紙をもらってその場で書くこともできます。
忘れてしまっても当日会場でも記入してからの参加も出来ますので、心配せずにいらしてくださいね。
● 履歴書って必須なの?

履歴書は「応募したい!」と思ったときにその場で提出できるので、1枚以上用意しておくのがおすすめです。
- 応募したい企業があらかじめ決まっている → その企業に合わせた志望動機を書いておく
- 話を聞いてから決めたい → 自己PRや希望職種を中心に書いておく
といった形で準備するとスムーズです✨
ただし、履歴書は「絶対に持っていかないとダメ」というものではありません。
情報収集のために話を聞くだけでもOKですし、企業の話を聞いてから改めて履歴書を作ることも可能です。
つまり――「履歴書がないから参加できない」ということはないんです。
「就職」に関心がある方であればどなたでも気軽に参加できるイベントなんですよ😊
● 気軽に参加してみよう
「面接会」と聞くとちょっとハードルが高く感じるかもしれませんが、実際はもっとラフな場です。
- 企業の話を聞くだけ
- 情報収集のために行ってみる
そんな参加の仕方もアリなのです。
さらに会場には、企業だけでなく就労移行支援事業所などの「相談ブース」もあります。
「どう動いたらいいのか分からない…」という方は、まずは相談ブースに立ち寄ってみてもいいと思います。
● まとめ
就職面接会は、就活をこれから始めたい人にも、情報収集をしたい人にもぴったりのイベントです。
特にまだ参加したことがない方には、一度足を運んでみることをおすすめします。
「就活の一歩目」として、ぜひ気軽に参加してみてくださいね✨
◇◆◇◆◇◆◇
静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨
自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!
☎054-271-3990
見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆