ブログ

仙台
🌞 朝の習慣で1日の集中力が変わる?
公開日:2025.09.10
更新日:2025.09.15

みなさんこんにちは。アクセスジョブ仙台です😇
朝の時間をどのように過ごすかは、その日の集中力や仕事の効率に大きく関係しています。
研究でも「朝の過ごし方が脳の働きに影響を与える」ことが分かっており、特に働く人たちにとって、大切なポイントです💡
✅ 朝にやると効果的な習慣
1. 起床後30分以内の光浴び

朝の太陽の光を浴びると、体内時計がリセットされ、眠気を引きずらずに集中しやすくなります。
カーテンを開けて自然光を取り込むのがおすすめです☀️
2. 水分補給で脳を目覚めさせる

睡眠中はコップ1杯分の水分が失われています。
起きてすぐの水分補給は、脳の働きをスムーズにし、集中のスイッチを入れてくれます🔛
3. 朝食は「炭水化物+タンパク質」

ご飯やパンなどの炭水化物でエネルギーを補給しつつ、卵・豆腐・ヨーグルトなどのタンパク質を組み合わせると、集中力が長続きします!
糖分だけに偏ると血糖値が急に下がり、眠気やだるさの原因に。
4. 軽い運動やストレッチ

体を動かすと血流が良くなり、脳への酸素供給がアップします🧠
「ラジオ体操」「肩回し」など、3分でもOK。気分転換にもなります。
5. 今日のタスクを“見える化”

「午前は作業訓練、午後はグループワーク」など、予定をメモすることで頭が整理され、集中しやすくなります。
ToDoリストをスマホや手帳に書くのも効果的✨
🌟 就労移行での工夫例

アクセスジョブ仙台では、毎朝「朝礼」であいさつと予定の確認を行っています。
- 声を出してあいさつすることで気持ちを切り替える
- その日の流れを共有することで安心感を持って取り組める
といった効果があります。
また、利用者さんからは
「朝礼で気持ちを整えてから作業すると、集中しやすい」
「朝のストレッチを取り入れてから、午後の眠気が減った」
といった声もあります🗣️
💡 まとめ

- 朝の習慣は、1日の集中力と効率を大きく左右する
- 光を浴びる・水分補給・バランスの良い朝食・軽い運動・予定の整理がポイント
- 就労移行でも“朝の切り替え”を意識した取り組みを行っている
「朝が苦手…」という方も、小さな習慣から始めることで、確実に集中力アップにつながりますよ🧠😉
