就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 買い物の後悔をゼロに!衝動買いをコントロールするコツ
ブログ
名古屋伏見

買い物の後悔をゼロに!衝動買いをコントロールするコツ

公開日:2025.09.17

更新日:2025.09.17

こんにちは、2025年5月1日開所した、就労移行支援アクセスジョブ名古屋伏見です。

外出をした際に「これいいな」と思って買ったものの、後で「何で買っちゃったのかな」と後悔をしたことはありませんか?衝動買いは財布の負担だけでなく、気持ちの後悔にもつながります。

ここでは、買い物前に取り入れやすい「少し立ち止まる習慣」や工夫を紹介します。時間を置いて冷静に考えることで、本当に必要な買い物かを判断でき、無駄遣いを減らし気持ちも安定させることができます。

買い物カゴと物の画像

なぜ衝動買いをしてしまうのか?

衝動買いをしてしまうのは、「欲しい!」という気持ちが一時的に高まり、冷静に考える前に行動してしまうからです。ストレス解消や気分転換を目的に買い物をする人も多く、買った直後は満足しても後で後悔することがあります。特にネットショッピングでは、ボタン一つで購入できるため判断が早まりやすいのです。

スマホでネットショッピングをする画像

買う前に立ち止まるだけで変わる習慣

買いすぎにストップをかける画像

買い物をする前に少し立ち止まるだけで、衝動買いはぐっと減らせます。「本当に必要か」「他に代わりはないか」と自分に問いかける時間を持つことで、気持ちが落ち着き冷静な判断ができるようになります。特に欲しい物を見つけたときは、その場で決めず一度考える習慣をつけることが大切です。

衝動買いを減らすための実践テクニック

衝動買いを減らすためには、いくつかの工夫が役立ちます。まず、買い物リストを作り、それ以外の物は買わないと決めることです。また、買いたい物をすぐにカゴに入れず、一度保留にすることで冷静に考えられます。さらに、現金をあらかじめ決めた額だけ持ち歩くと、無駄遣いを防ぎやすくなります

チェックリストの画像

まとめ:小さな工夫で賢い買い物を身につけよう

衝動買いを防ぐには、大きな努力よりも日常の小さな工夫が大切です。買い物前に立ち止まる、リストを活用する、持ち歩くお金を決めるなど、簡単な習慣を続けるだけで無駄遣いは減らせます。冷静に選ぶ力が身につけば、買い物がより充実し、後悔の少ない生活につながります。

夫婦で買い物をする画像

アクセスジョブ名古屋伏見では、衝動性への対処やお金の使い方など、生活での困りが出そうな部分に対して、皆さんと一緒に考えるプログラムも準備しております。いつでも見学・体験・相談を受け付けておりまので、お気軽にご連絡ください!

お問い合わせはこちら

LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセスジョブ公式LINE