ブログ

静岡
就職相談会を終えてほっと一息?|アクセスジョブ静岡
公開日:2025.09.23
更新日:2025.09.22

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所アクセスジョブ静岡です。
先日、静岡市内で就職相談会が行われました。
アクセスジョブ静岡からは11名の利用者さまが参加し、多くの企業担当者さまと直接お話しする機会をいただきました。
「たくさんの企業と話せて満足!」という声がある一方で、
「思うように話せなかった…」
「気になる企業に出会えなかった…」
と、不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
就職相談会はゴールではなく、就職活動の“通過点”です。
今回の経験をどう次につなげていくかが、とても大切になってきます。
そこで今日は、就職相談会後の流れと、気持ちの整え方についてご紹介します。
この後の流れ
就職相談会で履歴書を提出された方は、今後の選考に進んでいきます。
まずは 1週間ほど企業からの連絡を待つ期間 になります。
この期間は、
- 準備で疲れた気持ちをリセットする「休憩時間」にする
- 次の面接に備えて「面接回答集」をまとめる
など、自分に合った過ごし方をしてみてください。
書類選考を通過すると、その後は複数回の面接を経て内定につながっていきます。
待っている間にも「準備できることは何か?」を考えて行動できると安心ですね。
思うようにいかなかったと感じたときは
中には「応募まで進めなかった」「書類選考で落ちてしまった」と落ち込む方もいると思います。
でも、それは決して「失敗」ではありません。
むしろ、実際の場に出たからこそ分かった“課題”を見つけられた貴重な機会です。
たとえば、
- 緊張で言葉がうまく出てこなかった
- 声が小さくて聞き取りにくかった
- 準備不足で自己PRがまとまらなかった
こうしたことは、事業所内の練習では気づけないことです。
だからこそ、相談会に参加した意味があります。
次につなげるために
見つかった課題は、職員と一緒に振り返り、少しずつ改善していけば大丈夫です。
- 話す練習を重ねる
- 質問を想定して回答を整理する
- 声の出し方を工夫する
一歩ずつ積み重ねていけば、自信も自然とついてきます。
「うまくできなかった」と感じる気持ちは、成長するための大切なきっかけです。
どうか一人で抱え込まず、職員と一緒に前向きに取り組んでいきましょうね。
まとめ
就職相談会は終わってからが本当のスタートです。
うまくいった人も、思うようにいかなかった人も、その経験は必ず次につながります。
アクセスジョブ静岡では、一人ひとりの経験をしっかり振り返りながら、次のステップに進めるよう全力でサポートしています。
就職活動に不安を感じたときも、どうぞ安心してご相談くださいね。
◇◆◇◆◇◆◇
静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨
自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!
☎054-271-3990
見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆