就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 『あれ?なんかだるい』を放置しない。季節の変わり目のサインとは
ブログ
名古屋伏見

『あれ?なんかだるい』を放置しない。季節の変わり目のサインとは

公開日:2025.10.23

更新日:2025.10.23

『あれ?なんかだるい』を放置しない。季節の変わり目のサインとは

こんにちは、2025年5月1日開所した、就労移行支援アクセスジョブ名古屋伏見です。

朝晩が冷え込むようになり、「なんだか体が重い」「いつもより眠い」と感じることはありませんか?
この“なんとなく不調”こそ、季節の変わり目に多いサインです。

気温や湿度の変化が激しい時期は、体がその環境に合わせようと働くため、自律神経が乱れやすくなります。
その結果、だるさ・肩こり・頭痛・気分の落ち込みなど、さまざまな症状が現れることがあります。

昼と夜の気温差が大きいと、体温を一定に保つために自律神経がフル稼働します。
これが続くとエネルギーを消耗し、慢性的な疲れや眠気が出やすくなります。
冷え性の人や睡眠不足の人は特に影響を受けやすいので注意が必要です。


① 朝は「白湯」で体を目覚めさせる

寝ている間に冷えた体を温めることで、内臓の働きを促し、代謝アップにもつながります。

② 昼間は「軽い運動」で血流を改善

5〜10分のストレッチや散歩でもOK。
体を動かすことで自律神経のバランスが整いやすくなります。

③ 夜は「湯船+深呼吸」でリラックス

ぬるめ(38〜40℃)のお湯に10分つかるだけで、体温と心の緊張がゆるみます。
湯船の中でゆっくり3回深呼吸するだけでも効果的です。


体の不調だけでなく、「やる気が出ない」「人と話すのが面倒」「眠りが浅い
そんな時は、心が疲れているサインかもしれません

無理をせず、少し早めに休む・人と話す・好きな香りを取り入れるなど、自分をケアする時間を意識して作ってみましょう。

季節の変わり目の“なんとなく不調”は、体と心からのSOSです。
無理をせず、少しずつ整えることで元気が戻ってきます。
毎日の小さなセルフケアが、冬を元気に迎える準備になります。

2025年5月に開所した就労移行支援アクセスジョブ名古屋伏見では、小さなセルフケアに関するご相談も承っております。

いつでも見学・体験・相談も可能です。お気軽にご連絡・ご相談ください!

お問い合わせはこちら

LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセスジョブ公式LINE