就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 就職活動で役立つ!ナビゲーションブックの作り方と就労移行支援でのサポート内容
ブログ
さいたま

就職活動で役立つ!ナビゲーションブックの作り方と就労移行支援でのサポート内容

公開日:2025.11.18

更新日:2025.11.18

就職活動で役立つ!ナビゲーションブックの作り方と就労移行支援でのサポート内容のアイキャッチ画像

2025年3~10月に合わせて14名の就職と内定!

直近3年間定着率92%!

はじめに

就職活動を進めるうえで、自分の特性や配慮事項をわかりやすくまとめた「ナビゲーションブック(就労支援ノート)」は大きな武器になります。企業面接や実習の場面でも活用でき、特に障害者雇用では相性の良い職場を見つけるための重要な資料です。
この記事では、ナビゲーションブックの作り方と、就労移行支援事業所で受けられるサポート内容をわかりやすく解説します。


ナビゲーションブックとは?

ナビゲーションブックとは、以下の内容をまとめた「自分説明書」のような資料です。

  • 自分の得意・不得意
  • 体調面の特徴
  • 仕事で必要な配慮
  • 過去の経験(働いた経験・訓練内容)
  • コミュニケーションの傾向
  • ストレスのサインと対処法

採用担当者が理解しやすくなるため、ミスマッチ防止就職後の定着向上につながります。


ナビゲーションブックのメリット

ミスマッチの防止

事前に特性や配慮事項を伝えることで、「働きやすい環境か」を判断しやすくなります。

自己理解が深まる

書き出すことで、自分の強みや課題が整理され、面接でも伝えやすくなります。

定着率アップ

入社後のサポート設定や配慮につながり、長く働ける環境づくりに役立ちます。


ナビゲーションブックの作り方【項目別ガイド】

1. 基本情報

名前、連絡先、通院状況、希望する働き方などを簡潔にまとめます。

2. 自分の特性

  • できること
  • 苦手なこと
  • どのような時に力を発揮できるか
    具体例を入れると説得力が増します。

3. 仕事での強み

  • コツコツ作業が得意
  • 丁寧でミスが少ない
  • 集中して取り組める
    など、経験を交えながら記載します。

4. 仕事で苦手なこと

苦手なことを書くのはネガティブに感じるかもしれませんが、配慮を受けるためには必要な項目です。

5. 希望する配慮

例:

  • 指示は口頭より書面が助かる
  • 予定変更は事前に知らせてほしい
  • 1日のスケジュールを確認してから動きたい
    など、働きやすくなる方法を明確に記載します。

6. ストレスのサインと対処法

自分がどんな時に疲れやすいか、どう対処できるかを書いておくと企業側も安心できます。

7. 過去の経験

  • これまでの仕事
  • 就労移行支援で取り組んだ訓練
  • できるようになったこと
    実績をまとめてアピールにつなげます。

就労移行支援で受けられるサポート内容

1. ナビゲーションブック作成の個別支援

専門スタッフと一緒に作成できるため、「どう書いたらいいか分からない」という方も安心です。

2. 自己理解のサポート

ワークシートや面談、訓練の振り返りを通して、強み・弱みを具体的に整理します。

3. 面接練習での活用

ナビゲーションブックを使った模擬面接で、「どのように企業に伝えるか」を練習できます。

4. 職場実習での検証

実習先にナビゲーションブックを共有することで、相性の良い職場を探しやすくなります。

5. 定着支援

就職後もナビゲーションブックを基に、企業との連携や職場調整を行います。


まとめ

ナビゲーションブックは就職活動をスムーズに進めるための重要なツールです。
就労移行支援事業所では、作成から面接練習、実習での活用まで丁寧にサポートしています。

自分に合った働き方を見つけたい方は、ナビゲーションブックをぜひ活用してみてください。

アクセスジョブさいたまのご案内


より良い就職に向けて
様々なサポートを行っています。

就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!

東大宮駅より徒歩30秒🌟
〒337-0051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F