就労移行支援ならアクセスジョブ

仙台

就労移行支援
自立(生活)訓練
18〜64歳
精神障がい
発達障がい
知的障がい
身体障がい
難病
宮城交通・錦町1丁目バス停はビルの目の前、地下鉄勾当台駅・仙台市営バス市役所前からは徒歩8分。 仙台市のふれあい乗車証をお持ちの方は交通費の心配をすることなく通えます。
022-398-5105   9:00~18:00 月~土(土曜は第1、第3が営業日)

あなたの「働きたい」を叶えるために

就労移行支援事業所や生活訓練事業の経験があるスタッフの他、仙台で各種福祉サービスを経験したスタッフが在籍、ご利用者に寄り添ったサービスが提供できます。
自己理解や障がい理解、対人スキルといった障がい者雇用において重要な項目を、個別相談や講座を通じて身につけます。就労先で業務において求められるパソコンスキルは、独自のEラーニングシステムで学ぶことが出来ます。

対象年齢
18〜64歳
診断名
精神障害(うつ病 双極性障害 統合失調症 適応障害 不安症 強迫性障害 パニック障害など) 知的障害 発達障害 その他難病など
お問い合わせ
就労移行支援やアクセスジョブについてのご質問など、
お気軽にお問い合わせください

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

無料
相談・見学を予約する

アクセスジョブについて
もっと知りたい方

無料
資料請求をする
OVERVIEW

事業所概要

住所

〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町3-5-21 アーカス本町ビル2F

最寄り駅

地下鉄勾当台公園駅から徒歩8分

最寄り駅から事業所までの道順はこちら

営業時間

9:00~18:00 月~土(土曜は第1、第3が営業日)

サービス提供時間

10:00~15:00

連絡先

TEL: 022-398-5105
FAX: 022-398-5105

定員

20名(就労移行:14名、生活訓練:6名)

SNS

上記アイコンから各SNSをご覧下さい

FEATURE

アクセスジョブ仙台の特徴

01
就職までのスピードがはやい

 

アクセスジョブ仙台の特徴は、就職までのスピードがはやいということ。

その秘密は、その方に合った支援の方法を提供しているから。

障害理解・自己理解をしっかりと行い、スキルや経験に応じた職種を一緒に考える事で、適切なトレーニングを行うことが出来ます。

仙台室内写真
02
きれいで明るい空間が心地よい

室内は白を基調とした明るいオフィスフロアです。

個別ブースも完備しており、落ち着いた雰囲気でプログラムに取り組む事が出来ます。

03
実践的プログラムの実施

県内でも少ないワークサンプルを経験できる事業所です。

その他企業見学・実習のルートも確保しており、常に現場を意識した環境でプログラムに取り組むことが出来ます。

ワークサンプル
ACHIEVEMENT

アクセスジョブ仙台の就労実績

昨年度の就労定着率
87
%以上
昨年度の就職人数
7
名以上
就職先の職種

事務、事務補助、倉庫内作業、バックヤード

就職先の業界

建築資材商社、家電・生活用品メーカー、団体、アパレルメーカー、ビジネス・プロセス・アウトソーシング

※就労継続支援A型への就職を含まない

就職者様の声

30代女性 発達障害
アパレルメーカー

子どもの頃から、忘れっぽく、時間管理、聴き取り、集中力の維持が苦手でした。自分なりに改善を試みましたが、解決ができず、同世代の子たちと自分が違うことに劣等感や恥ずかしさを抱きながら大人になりました。大人になってからも“本当の自分”を出すことが怖く、対人不安から周囲の反応に敏感になりながら複数の仕事を経験してきました。 20代中頃にマルチタスクの多い職種に就き、ミスの連続で怒られる日が続き、メンタル不調を起こし、病院を受診したところADHDであることが判明しました。その後、6年程引きこもっていましたが、自分の人生を諦めたく無かったので、アクセスジョブへの通所を決めました。始めはPCスキルの習得を目的としていましたが、実際に通ってみると自身の課題は“偏った思考の癖の修正”や“自己理解”、“メンタルコントロール”であったことが分かりました。その点を重点的に講座や個別相談を通して学び、トライ&エラーを繰り返し、“本当の自分”で働いていく準備を整えることができました。この先も何度も壁にぶつかると思いますが、ここで学んだ事を何度も思い返して前向きに働いていきたいです。

40代男性 ASD
建築系人材会社

自分は障害特性からこだわりが非常に強く、他人に『こうであるべき』という考えを押し付けがちでした。かつ、他人の事を自分の事のようにとらえて、他の人が注意されたことも自分の事のように受け止めてしまいメンタルが不調になることもしばしばありました。 アクセスジョブに通ってからは、自分と他人との心の境界線を明確にすることを意識するようになりました。 そうすることにより考え方も柔軟になりましたし、何より視野がグッと広くなりました。 周りからは『真面目過ぎる』と言われることが多かったのですが、支援員の方から『それは物事を正確に進めようとする立派な長所ですよ』言われた事が目からうろこが落ちたように感じました。 仕事はまだまだ覚える事が多いですが『就職はゴールではなくスタートだ』と心に言い聞かせて業務に励んでいます。

STAFF

スタッフの紹介

管理者
管理者
Y

資格取得について、履歴書の書き方、生活リズムの整え方など、何でも相談してください。 経験のあるスタッフが親身にお答えします。 お気軽にお問い合わせください。

支援員
支援員
A

児童発達支援・放課後等デイサービスに勤務していた経験を活かし、利用者様に寄り添った支援をしていきたいと思います。 なんでも気軽に相談してくださいね。

Curriculum

アクセスジョブのカリキュラムについて

アクセスジョブでは、就労に必要な知識・能力の向上のため、一人ひとりの体調や特性、希望する働き方をもとに、個別の訓練プランを設計します。実際の就労場面をもとに作り上げた約300以上のコンテンツは、個人・集団・オンライン、それぞれの方法でご提供。あなただけの訓練メニューで就職を目指します。
在宅での訓練にも対応しており、在宅勤務の就職実績も豊富です。
(在宅訓練はお住まいの自治体への申請が必要です)

オリジナルe-learning

就職に役立つOffice系、デザイン系、プログラミングなど複数のソフトを自分のレベルに合わせて学習。

資格取得プログラムのイメージ
資格取得プログラム

約100の資格に対応。試験免除プログラムや事業所内受験が可能な資格も。資格で自信をつけて就職活動へ。

贅沢訓練でも受講かのうなオンライン講義を毎日ライブ配信
全国オンライン講義(在宅訓練でも受講可)

就活に役立つコンテンツを毎日ライブ配信。企業人事など外部講師の登壇、全国がつながるイベントも大好評。

模擬就労、グループディスカッションのイメージ
模擬就労

職場を想定した実践的訓練。事務作業、報告・連絡・相談、グループワークやプレゼンなど。

対面プログラムのイメージ
支援員とマンツーマンの個別プログラム

自分の強みや課題を把握する自己分析、ストレス対策、就活対策など、支援員との対話形式での学習。

個別面談のイメージ
個別面談

生活面や体調などについても定期的談を実施。安心して訓練に集中でき、早期の就職をかなえます。

VOICE

利用者の声

就職した女性のイラスト
20代
女性
精神障害
アクセスジョブに通って変わったことは「自信」がついたことです。

高校を卒業した後、A型事業所に通っていましたが通えなくなってしまい、高校の先生に相談したところ、紹介してくれた場所がアクセスジョブでした。

今まで一つの場所に継続して通うことがなかったので、最初は行けてもだんだん行かなくなるだろうと思っていましたが、予想以上に居心地が良かったのかあまり休まずに通うことができました。

アクセスジョブに通って変わったことは「自信」がついたことです。

ほぼ毎日アクセスジョブに通えたこと、ドラッグストアの実習を体験できたこと、内職などの作業ができたこと、PCでうまく文章をまとめられたことなど、自分ができない、苦手だと思っていたことができるようになったことは自信につながりました。

就職してから2週間がたちました。

接客はまだ少し自信がありませんが、品出しに関しては、前よりも早くなったように思います。

まだまだ出来ない事も多いので勉強の毎日ですが、以前よりは充実しています。

これからも続けていけるように体調管理をしっかりしたいです。

就職した男性のイラスト
30代
女性
発達障害
精神障害
「自分のことを相談してもいいんだ」という暖かな「居場所感」

利用までは、別の所にも相談したりしていたのですが、自分が思い立つワードの「 障害 」、「 発達 」をインターネットに入力し、検索したところからアクセスジョブのホームページにたどり着きました。

見学・体験をした時のアットホームな感覚から、「自分のことを相談してもいいんだ」という暖かな「居場所感」に包まれたような気がして、気持ちが軽くなったのを覚えています。

アクセスジョブでは、様々な講座や講義、進度も自分で選べ、私はこども達を育てる必要があり、早く就職したかったので積極的に企業見学や実習に行きました。

メンタルクリニックなどにも職員が付き添ってくれたり、うまく伝えられない私の代わりに先生とお話ししてくれたりしました。実際、利用前はこんなにしてもらえるとは思っておらず、今ではアクセスジョブを選んで良かったと、本当に感謝しています。

就職後も定着支援として、企業訪問をしてくれたり、悩みを相談させて頂けるとの事で、これからも安心して働いていけそうです。

お問い合わせ
就労移行支援やアクセスジョブについてのご質問など、
お気軽にお問い合わせください

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

無料
相談・見学を予約する

アクセスジョブについて
もっと知りたい方

無料
資料請求をする
FEATURE

アクセスジョブの強み

01
双方向の対話を重ねる、独自の個別支援

あなたの強みを最大限に引き上げるため、3つの状況(個別・集団・オンライン)を組み合わせて訓練メニューを設計します。どの状況でも「双方向の対話(インタラクティブ)」を重視。支援員との定期面談、他のご利用者様との共同作業に加え、オンライン講義は全国の参加者との交流も充実。自分のペースを守りつつ「集団の中の自分」を見つめ、「就職」とその先の「自立した生活」を目指します。 双方向の対話を大切にした「インタラクティブ」な支援が、アクセスジョブの個別支援です。

在宅訓練のイメージ
02
在宅訓練の充実度No.1

在宅訓練もインタラクティブな「双方向の対話」があり、孤独感とは無縁の訓練を提供します。多彩なラインナップで業界No.1の充実を誇るオンライン講義は、企業人事などの外部講師によるセミナーやオンラインイベントも定期開催。他にもオンラインでの面接練習、資格取得に向けた学習は、支援員と進捗確認しながら着実にスキルアップを目指します。体調にあわせて通所と在宅の訓練を組み合わせることも可能です。(在宅訓練はお住まいの自治体の判断により利用可否が決定します)

03
人材紹介部門、専門研究機関との連携

アクセスジョブを運営する株式会社クラ・ゼミには「障がい者雇用サポート部門」という全国の企業を支援する部署があり、「人材紹介事業」もおこなっているため、あなたにマッチした求人情報をいち早くキャッチ。 また、研究機関「一般社団法人発達支援研究所」との連携により、障害特性や支援方法に関する最新の知見を現場に取り入れています。職員の支援スキル向上をはかるため、合同で定期的な研修を実施。職員に「学びの姿勢」が根付いているのは、運営母体が学習塾を祖業とするクラ・ゼミならではの特徴です。

FAQ

よくある質問

事業所について
Q. 就労移行支援事業所とは何でしょうか?

就労移行支援事業所とは、障がいをお持ちの方が、就労(就職)に向けた準備をするところになります。就労(就職)に向けた準備とは、「就労に必要なトレーニング(例:ビジネスマナー、PCトレーニング、グループワーク)」を行うだけでなく、「職場見学・実習等」を経験することでご自身に合った業種や職種、職場はどんな環境なのかを考えたり、「就職活動に必要なサポート(「応募書類作成のアドバイス」や「模擬面接を通した面接対策」など)」を受けながら、就職活動を進めていくことを指しております。誤解されやすいのは、就労移行支援事業所は、職業紹介事業所(※人材紹介)ではないということです。

Q. どんな方が利用していますか?

うつ病、統合失調症、双極性障害、強迫性障害、適応障害、不安障害、自閉症スペクトラム障害 / 自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、知的障害、身体障害、難病など様々な障がいをお持ちの方にご利用頂いています。 障害者手帳をお持ちでない方も対象となります。詳しくはお問い合わせ下さい。

Q. 利用料金はいくらですか?

現在90%以上の方は自己負担なくご利用いただいています。 ご本人様の前年度所得、ご家族の所得に応じて利用料がかかる場合もございます。

区分
世帯収入状況
負担額/月
生活保護
生活保護受給世帯
負担なし
低所得
世帯収入状況
負担なし
一般1
市町村民税課税世帯(所得割16万円未満)(注2) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除く(注3)
9,300円/上限
一般2
上記以外
37,200円/上限

(注1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。 (注2)収入が概ね600万円以下の世帯が対象となります。 (注3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム、ケアホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。 *その他の要件によって減免等がありますので、お住まいの行政担当課にお問い合わせください。

Q. 在職中(休職中)や在学中でも利用できますか?

在職中(休職中)や在学中の方でも、一定の条件を満たす場合にはご利用頂ける可能性があります。 詳しくはお問い合わせ下さい。

Q. 在宅訓練はできますか?

アクセスジョブは在宅でも多彩な訓練メニューをご用意しています。利用の可否はお住まいの自治体の判断によります。

DIRECTIONS

最寄り駅から事業所までの行き方

01
勾当台公園駅入り口

地下鉄勾当台公園から東の愛宕上杉通り向かいます。

02
宮城県庁

宮城県庁の前を通ると最短で到着します。

03
銀杏並木

秋には銀杏並木の中をくぐっていきます。

04
ビル入り口

愛宕上杉通りに面した鏡張りのビルの2階にアクセスジョブ仙台があります。 エレベーターで直接2階にお越しください。

BLOGS

スタッフブログ

お問い合わせ
就労移行支援やアクセスジョブについてのご質問など、
お気軽にお問い合わせください

障がいや就職のご相談
見学・体験はこちら

無料
相談・見学を予約する

アクセスジョブについて
もっと知りたい方

無料
資料請求をする
お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00 月~土(土曜は第1、第3が営業日)