就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 【色彩検定 合格体験談】就労移行支援で資格取得をサポート!
ブログ
さいたま

【色彩検定 合格体験談】就労移行支援で資格取得をサポート!

公開日:2025.02.26

更新日:2025.08.25

【色彩検定 合格体験談】就労移行支援で資格取得をサポート!の画像

2025年3~8月に合わせて12名の就職と内定!

直近3年間定着率92%!

こんにちは!利用者のYになります。

 

色彩検定とは

1990年に第一回が開催されてから、累計170万人以上の方が受験している文部科学省後援の公的資格です。

 

夏季と冬季の年2回受験日があります。

 

「色」は世の中のあらゆるものに使われ、私たちは常に影響を受けています。

 

おいしそうなお菓子のパッケージ、くつろげる空間、素敵な洋服、花束、デコレーションなど、その印象に色は深く関わっています。

 

色彩検定では色の基礎から、配色技法(色の組み合わせ)によるイメージの表現、専門分野における利用などを幅広く学習し、理論の土台を身に付けることができます。

公式テキストの内容を理解すれば、これまで色彩を学んだ経験のない方でも合格できる検定です。

 

3級はアクセスジョブのオンライン講座(クラスタ)で勉強でき会場もアクセスジョブで受験することができます。

 

今回受験した2023年度の色彩検定3級の合格率は74%でした。

 

◆役立つこと

色彩検定は、色彩に関する知識や技能を証明する資格で、飲食、花屋、ファッションやインテリア、広告やWebデザイン、美容、福祉、セラピーなど、さまざまな業界で役立ちます。

 

◆色彩検定を取ろうと思った理由

結婚式場のキッチンや花屋さんや洋服屋さんで働いていたことや、趣味のお菓子作りやハンドメイド、アクセスジョブの創作の時間など、色に触れる機会が沢山ありしっかり勉強して知識を増やしたいと思い興味をもちました。

 

就職してからもレイアウトやコーディネート等に役立ち仕事の幅も増えて自信にも繋がると思ったからです。

 

◆勉強法

試験があることを知ったのは3ヶ月前でした。

 

2ヶ月は試験範囲の理解を深め、残りの1ヶ月で模擬試験や過去問を繰り返し解いて間違い修正をして試験に臨みました。

 

アクセスジョブではパソコンでのオンライン動画学習(クラスタ)があります。

まず初めに動画視聴しながら一通りまとめノートを作りました。

 

アクセスジョブさいたまに置いてある色彩検定の対策本をお借りしてまとめたノートと照らし合わせて、足りない部分の補足をしたり必要な資料を自宅でも勉強できるように印刷して頂いたりしながら理解を深めていきました。

【色彩検定 合格体験談】就労移行支援で資格取得をサポート!

 

中でも大変だったことは、色は目から認識するので、目の仕組みや網膜における光の処理などを覚えることです。

模擬試験や過去問を繰り返し解いて採点や修正もしっかりして同じ間違いをなくしていきました。

 

試験間近になり、慣用色名をギリギリまでみて覚えたり、試験対策で覚えておいた方がいいことをYouTubeでみつけ「色相環」と「トーンの概念図」をかけるようになり試験でも役に立ちました。



【色彩検定合格後の変化】

知識が増えたことで普段の生活でも見え方が変わって作った人の考えや背景を感じることができたり、自身もデザインの幅が広がり色彩で細部まで配慮を考えることもできたり、

アクセスジョブさいたまでも模擬就労等で役に立ち喜んで頂けることも自信にも繋がっています。

 

様々な業界で活躍が期待でき、日々の訓練のなかでスキルアップにおすすめの資格です。

【色彩検定 合格体験談】就労移行支援で資格取得をサポート!



アクセスジョブさいたまのご案内


より良い就職に向けて
様々なサポートを行っています。

就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!

東大宮駅より徒歩30秒🌟
〒337-0051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F