就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 職場体験は「自分らしい働き方」を見つけるための学びの場
ブログ
四ツ橋

職場体験は「自分らしい働き方」を見つけるための学びの場

公開日:2025.03.27

更新日:2025.09.18

職場体験は、単に仕事を試すだけでなく、自分自身について深く知るための貴重な機会です。仕事内容や職場の雰囲気を体験することで、自分に合った働き方や、能力を発揮できる環境を見つけることができます。

1. 自分の「得意・不得意」と「興味」を理解する


実際の業務を体験することで、自分はどんな作業が得意で、どんなことが苦手なのかを具体的に把握できます。また、どんな業務にやりがいを感じるか、どんな仕事に興味があるのかを発見する良い機会にもなります。

2. 職場の「雰囲気」と「人間関係」に慣れる


職場体験では、そこで働く人たちと直接交流できます。職場の雰囲気や、人との関わり方を体験することで、自分が心地よく働ける環境かどうかを知ることができます。

3. 必要な「サポート」を具体的に知る


実際に仕事をしてみることで、どんな時にどんなサポート(合理的配慮)が必要かを具体的に確認できます。例えば、「この作業にはこんな道具があると助かる」「休憩時間はこれくらい必要だ」など、就職後に必要になる配慮について、より明確なイメージを持つことができます。

4. 「就労の不安」を減らし「自信」をつける


初めての仕事は誰でも不安なものです。職場体験を通して、仕事内容や職場の雰囲気を事前に知ることで、就職後の不安を減らし、自信を持って働き始める準備ができます。

5. 「円滑なスタート」のために準備する


職場体験中に、仕事の進め方や職場のルールを学ぶことで、就職後スムーズに業務を始めることができます。また、積極的にコミュニケーションをとることで、職場の信頼関係を築く第一歩にもなります。

実習中に意識したい3つのこと


  1. 積極的に質問する: わからないことや不安なことは、遠慮せずに質問して解決しましょう。
  2. 積極的にフィードバックをもらう: 職場の人に、自分の働き方についてフィードバックをもらい、学びを深めましょう。
  3. 積極的に自分の気持ちを伝える: 困ったこと、やってみたいこと、感じたことなどを率直に伝えてみましょう。

꙳✧˖°┈┈┈┈┈┈┈┈┈꙳✧˖°
就労移行支援事業所「アクセスジョブ」では障がいやおひとりで就職活動が困難な方のお仕事探しをサポートしています。
ご見学・無料体験受付中。ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。

〒550-0014
大阪市西区北堀江2-4-11 サンライズビル3F
TEL:06-6533-0124