ブログ

新潟
性格×職業で分析!職業選択理論から考える適職の見つけ方(スタッフコラム)
公開日:2025.05.22
更新日:2025.05.22

「自分にあった仕事がわからない」「興味関心のある仕事って何だろう」このようなお悩みはありませんか?
職業選択や適職について知りたい方に参考となるのが、心理学者ジョン・L・ホランドが提唱した「職業選択理論」です。
職業選択理論では、職業とパーソナリティを6つのタイプに分類しています。
■現実的(Realistic)機械や物を対象とする具体的な活動に興味がある
仕事例:機械を使う仕事、ものを扱う仕事、動物にふれる仕事、運転する仕事、身体を動かす仕事
■研究的(Investigative)研究や調査のような活動に興味がある
仕事例:研究する仕事、調査する仕事、考える仕事、分析する仕事
■芸術的(Artistic)音楽、美術、文芸など芸術的な活動に興味がある
仕事例:創造的な仕事、アイディアを生み出す仕事、表現する仕事、感性を生かす仕事
■社会的(Social)人に接したり、奉仕をするような活動に興味がある
仕事例:人と接する仕事、人に奉仕する仕事、人を教える仕事、人を助ける仕事
■企業的(Enterprising)企画したり、組織を動かすような活動に興味がある
仕事例:企画する仕事、組織を運営する仕事、人や社会を動かす仕事、リーダーシップを発揮する仕事、監督する仕事
■慣習的(Conventional)定まった方式や規則に従って行うような活動に興味がある
仕事例:事務的な仕事、規則的な仕事、正確さが求められる仕事、整理したり管理する仕事、反復作業が多い仕事
RIASEC診断などを受けることで、どのタイプに興味・関心があるのかがわかります。また、上位3つのタイプをもとに、さらに詳しく分析することもできます。
ぜひ、アクセスジョブ新潟のプログラムを体験し、興味関心のある職業や適職について一緒に考えてみませんか?
アクセスジョブ新潟では見学・体験を随時開催しております。
お問い合わせ、ご見学の際はお気軽にご連絡ください。
アクセスジョブ新潟
〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通2-3-26 プレイス新潟2階A号室
万代口から徒歩5分
駅前通りバス停から徒歩1分
☎:025-288-6773
HP:https://www.accessjob.jp/office/niigata/