ブログ

四ツ橋
ユニバーサルデザインとは
公開日:2025.05.26
更新日:2025.05.26

こんにちは!
就労移行支援事業所アクセスジョブ四ツ橋です。
今回はユニバーサルデザインについてお話ししていこうかと思います。
ユニバーサルデザインとは
ユニバーサルデザインとは、「出来るだけ多くの人が使いやすいように配慮がされたデザイン」のことを意味します。(例:自動ドアなど)
バリアフリーとどう違うのか?ですが、バリアフリーは「バリア(障壁)をできるだけ取り除こう」とする考え方で、後から除去・付加するデザインのことです。
それに対してユニバーサルデザインは、すべての人々にとって最初から利用しやすく、バリアがないように設計されたデザインのことです。

ユニバーサルデザインの概念は、多くの研究者によってユニバーサルデザインの7原則としてまとめられています。
ユニバーサルデザインの7原則
原則1:誰でも公平に利用できること
原則2:使う上で自由度が高いこと
原則3:使い方が簡単ですぐわかること
原則4:必要な情報がすぐに理解できること
原則5:うっかりミスや危険につながらないデザインであること
原則6:無理な姿勢をとることなく少ない力でも楽に使用できること
原則7:アクセスしやすいスペースと大きさを確保すること
ユニバーサルデザインは、自動ドアや多目的トイレといったものからシャンプーやリンスのボトルにいたるまで様々な形でデザインされています。
私たちの身近なところにあるユニバーサルデザイン、意識して探してみてはいかがでしょうか。
꙳✧˖°┈┈┈┈┈┈┈┈┈꙳✧˖°
就労移行支援事業所「アクセスジョブ」では障がいやおひとりで就職活動が困難な方のお仕事探しをサポートしています。
ご見学・無料体験受付中。ぜひお気軽にご連絡・ご相談ください。
〒550-0014
大阪市西区北堀江2-4-11 サンライズビル3F
TEL:06-6533-0124